NASA のクラシックなワーム ロゴが、数年ぶりの ISS への全米ツアーで復活: あなたはミートボール派ですか、それとも曲がりくねったロゴ派ですか?

Table of Contents

NASA のクラシックなワーム ロゴが、数年ぶりの ISS への全米ツアーで復活: あなたはミートボール派ですか、それとも曲がりくねったロゴ派ですか?

NASAは、ほぼ10年ぶりとなる米国のロケットを使った有人宇宙飛行に間に合うように、曲線的な赤いフォントから「ワーム」と愛称される、洗練された象徴的なロゴを復活させた。

米国宇宙機関(USS)のジム・ブライデンスタイン長官は今週、このグラフィックの復活を発表した。このグラフィックは、スペースX社のファルコン9ロケットの1機に大きく掲載された。このロケットは、スペースX社のドラゴンカプセルに搭乗したボブ・ベンケン宇宙飛行士とダウ・ハーリー宇宙飛行士を、5月中旬から下旬にかけて国際宇宙ステーション(ISS)へ運ぶ予定だ。

ワームが帰ってきた!@SpaceXのファルコン9が、#CrewDragonに搭乗した@NASAの宇宙飛行士たちを乗せて打ち上げられる時、アメリカの地からアメリカのロケットによる有人宇宙飛行が再び実現したことを記念する象徴的なシンボルが掲げられる。詳細はこちら:https://t.co/jQQv5ZcTY0 #TheWormIsBack pic.twitter.com/9Ltk1nMa8j

— ジム・ブリデンスタイン(@JimBridenstine)2020年4月2日

計画通りに進めば、今回の打ち上げは2011年以来初めて、アメリカの宇宙飛行士がアメリカのロケットに乗り、古き良きアメリカの地から宇宙へ向かうことになる。その間、アメリカは必要なロケット技術についてはロシアに頭を下げてきた。そして、すべてが順調に進めば、スペースXはNASAの有人宇宙飛行の正式な認可を受けることになる。その時点で、有人ドラゴンカプセルの2回の実証実験を成功させているからだ。

1958年、デザイナーのジェームズ・モダレッリは象徴的な「ミートボール」NASAデザインを考案し、それは1年後に正式に採用されました。

nasa_the_meatball

フロリダ州ケネディ宇宙センターにあるNASAのミートボールロゴ

しかし、1975年、アポロ計画の成功に沸き立つNASAは、設計会社ダニー・アンド・ブラックバーンにワームの製作を依頼し、ワームはその後17年間、宇宙船を彩った。

スペースシャトルのトイレ(写真:スミソニアン)

2011年以来の米国初の有人宇宙船打ち上げが5月までに実現する可能性、OneWebの衛星34機追加、宇宙飛行士が隔離に関するヒントを共有

続きを読む

ミートボールとワームのロゴは、ワームが廃止されるまでは平和的に共存していました。ワームは土産物や衣料品にプリントされる程度に縮小されました。そして今、28年ぶりにSpaceXのロケット側面に復活しました。

NASAは、「今回のミッションや今後、このロゴが他の公式な場面で使われる可能性は十分にあります」と述べた。「NASA​​は現在、ロゴがどのように、どこで使われるかを正確に検討中です。ワームロゴは実際には廃止されたわけではなく、宇宙探査の次の章に向けて休眠状態にあっただけだったようです。」

ミートボールの大ファンの皆さん、ご安心ください。NASAのシンボルマークとして、今後も使われ続ける予定です。どう思いますか?ぜひ投票してください…®

JavaScriptが無効です

この機能を利用するにはJavaScriptを有効にしてください。

Discover More