ポンペオ米国務長官が同盟国に警告「ファーウェイは地獄行きだ」北京の箱を買えば、もう諜報活動はできない

Table of Contents

ポンペオ米国務長官が同盟国に警告「ファーウェイは地獄行きだ」北京の箱を買えば、もう諜報活動はできない

マイク・ポンペオ米国務長官は、米国は今後、基幹ネットワークにファーウェイの機器を使用している国々に極秘情報を提供しないことを確認した。

ポンペオ長官は木曜日、フォックス・ビジネスのインタビューで、重要インフラに中国ベンダーの機器を使用している同盟国は、機器に盗聴器が仕掛けられ、米国の機密情報を北京に送っている恐れがあるため、機密情報を秘密にしておくことは信頼できないと述べた。

「もしある国がこれを採用し、自国の重要な情報システムの一部に導入した場合、我々は彼らと情報を共有することができなくなります」とポンペオ氏は述べた。「場合によってはリスクが生じます。アメリカの資源、つまりアメリカ大使館や米軍の駐屯地を同じ場所に配置することさえできなくなるのです。」

これらの発言は、米国がここ数ヶ月、欧州諸国に対し、ファーウェイの機器を基幹ネットワークに導入すべきではないと示唆してきた一連の示唆を、ほぼ公式化したものだ。ポンペオ米国務長官は今月初め、ファーウェイの機器を使用している国への情報提供を差し控えると示唆したものの、今のところ明確な方針を表明するまでには至っていない。

スパイ活動

ファーウェイ、英国議会に公開書簡「スパイ?いいえ、何も悪いことはしていません」

続きを読む

一部の国は、国家安全保障への脅威が実際に存在するかどうか確信が持てていない。ドイツは、自国のインフラにファーウェイ製機器を導入することを検討していると述べており、同社がバックドアやその他のセキュリティリスクを仕掛けたという証拠は見つかっていない。EUも同様の見解を示している。英国はファーウェイのソースコードと設計図を精査しており、既にいくつかの欠陥について不満を表明しているものの、近々、同技術のセキュリティ状況について報告するとみられている。

米国が懸念しているのは、ファーウェイが中国の諜報機関と緊密な関係にあるため、他国政府に供給しているネットワークスイッチやゲートウェイに盗聴器を仕掛けざるを得なくなり、中国の諜報機関が遠隔地から外国のネットワークを覗き込み、国家機密や産業機密を盗み出すことが可能になっているという点だ。各国が自国のネットワーク、特に5Gの通信網構築のためにファーウェイ製品を購入しようとしていることから、米国政府は中国が世界中のネットワークトラフィックや通信を傍受・監視する可能性があることを懸念している。

証拠が不足している中で、ファーウェイへの警告は、米国が中国の大手通信機器メーカーに打撃を与え、5G展開の加速でもたらされる莫大な収益の一部を米国企業が獲得するのを手助けするための手段である可能性があると指摘する声もある。NSAが盗聴したまさにその米国企業だ。

安全保障上の懸念の主張については、一部の人々にとっては、イラクの大量破壊兵器と同じ地位に追いやられている。

米政権はすでに、政府機関によるファーウェイの機器の使用を阻止し、政府資金を受けているあらゆる通信会社(つまりすべて)によるファーウェイのハードウェアの購入を阻止することで、自由の国における公共部門からファーウェイを事実上排除している。

こうした懸念は、12月にファーウェイのCFOである孟晩舟氏が米国の対イラン貿易制裁を回避したとして逮捕・起訴されたことでさらに高まった。孟晩舟氏とファーウェイは容疑を否認し、中国政府による侵害は受けていないと主張している。®

Discover More