Microsoft はさらに 2 つの Azure 可用性ゾーンを発表し、Azure チームにとっては息を呑むような数日間だったに違いない不変ストレージの赤ボタンを押しました。
Azureのライトを点灯し続ける
マイクロソフトは今月初め、米国中南部リージョンがまったく利用できないことが判明してまだ動揺している中、米国西部 2 リージョンと北ヨーロッパ リージョンに Azure 可用性ゾーンが追加されました。
マイクロソフトは、テキサスで何が起きたのかに関する非常にオープンな予備レポートを公開した後、一般提供を開始し、米国中部、西ヨーロッパ、フランス中部の各リージョンにすでに存在するアベイラビリティゾーンに追加しました。
可用性ゾーンは、各 Azure リージョン内の一意の物理的な場所であり、独立した電源、冷却、ネットワークを備えた 1 つ以上のデータ センターで構成されます。
Microsoft は通常、Azure リージョン内に少なくとも 3 つの独立したゾーンを設けることを推奨しています。データとアプリケーションはこれらのゾーンに複製され、VM の稼働率は(ええと、99.99% と謳っています)
マイクロソフト:新しい規制準拠のAzureでは、BLOBはWORMになる可能性がある
続きを読む
この稼働時間はサービス レベル アグリーメント (SLA) に記載されており、プレミアム ストレージを使用する単一インスタンス VM の 99.9 パーセントの稼働時間と十分に匹敵します。
マイクロソフトが米国中南部地域での「インシデント」と呼び続けている事態を受けて、より多くのアベイラビリティゾーンの登場は、神経質な顧客には歓迎されるだろう。
不変ストレージが大ヒット
Netflixでシリーズ化される可能性は最も低いと思われていたスーパーヒーロー「不変ブロブ」が、6月にプレビュー版を公開した後、ついにすべてのパブリックリージョンで一般公開されました。金融規制の放射能まみれの紙切れから力を得たこのヒーローは、Azure管理者がブロブ(通常はドキュメントなどの膨大な非構造化データ)を作成できるようにします。ブロブは作成と読み取りは可能ですが、更新や削除はできません。
Microsoftは、このストレージオプションは金融機関やその他の規制対象業界がSEC 17a-4(f)、CFTC 1.31©-(d)、FINRAなどの規制に対応するのに役立つと述べています。つまり、Azureへの登録について心配する必要はありません。ただし、GDPRの脅威により、新しいツールの使用を検討している管理者は、影響を受ける地域でどのように展開するのが最適かを慎重に検討する必要があります。
管理者は、データが不変のままになる期間について時間ベースの保持ポリシーを定義できるようになり、また、法的保留を設定して、データを不確定な期間 (保留が解除されるまで) 不変にすることもできるようになりました。このポリシーは、BLOB ストレージ層とは無関係です。
この機能には GPv2 アカウントが必要ですが、使用に追加料金はかからないので、会計担当者は喜ぶでしょう。®