Redis Labs は、Redis モジュール向けに昨年導入された Commons Clause ソフトウェア ライセンスを放棄し、以前の変更によって一部のユーザーに「混乱」が生じていると述べた。
シリコンバレーのこの企業は、オープンソースの Redis 上で実行される Redis モジュール用に、独自のライセンスである Redis Source Available License (RSAL) を作成することを選択しました。これは、Apache ブランドから距離を置くためです (以前は、コードは Commons 条項によって修正された Apache2 としてライセンスされていました)。また、ソフトウェアが何らかの理由で依然として従来のオープンソースであるという混乱を減らすためでもあります。
この最新の動きは、同社が今週火曜日にシリーズEの資金調達ラウンドで6,000万ドルを調達したことを明らかにしてからわずか数日後に起こった。
コア Redis データベース コードは BSD ライセンスの下に残ります。
インメモリデータベース業界は、オープンソースベンダーとしていち早くライセンスを変更した企業の一つです。昨年、複数の企業がライセンス条件を微調整し、大手クラウドベンダーによるオープンソースプログラムのホスティング版の販売を阻止しようとしました。これらの企業は、コミュニティへの還元を怠り、利益だけを得ていると主張しました。しかし、この動きはフリーソフトウェアやオープンソースソフトウェアの支持者から即座に反発を招きました。
2018 年 8 月、同社が開発した Redis モジュール (RediSearch、Redis Graph、ReJSON、ReBloom、Redis-ML) は、ソフトウェアの販売を制限する Commons 条項付きの AGPL から Apache v2.0 に移行されました。
つまり、クラウドベンダーはこれらのRedisモジュールを顧客に提供できなくなりました。今回の変更によって、この状況は変わりません。
マウンテンビューに拠点を置くこの企業が2018年にモジュールライセンスの調整を決定したのも、グラフデータベース企業Neo4Jが同年5月にAGPLライセンスにコモンズ条項を追加したのと同様の動きを受けたものです。同年後半には、MongoDBとConfluentもライセンスに独自の変更を加えました。
Redis は、コモンズ条項が「利用可能なソース」のみであり、技術的にオープンソースではないため、声高な反対に直面しており、批評家や競合他社は、これらのオープンソース企業は事実上独占的であると主張しました。
Redisは殺害の許可を持っている:オープンソースデータベースメーカーが一部のコードを独占的に利用
続きを読む
創業者兼CTOのイフタッハ・シューマン氏は今週のブログ投稿で、「おそらく変更について十分に明確に伝えていなかったのでしょう。Redisのコアが独自仕様になったと誤解する人が出て混乱を招きましたが、実際はそうではありませんでした」と述べています。
同氏は、コミュニティの「大多数」が変更を「受け入れる」ようになったが、ライセンスの詳細については不確実な点があると主張した。
「コモンズ条項によって修正された『Apache2』という用語が、Apache2の用語のみに拘束されると思っていた一部のユーザーに混乱を引き起こした」とシューマン氏は述べた。
以前、Commons条項が修正されたApache2では、ユーザーは「その価値がソフトウェアの機能から完全に、または実質的に生じる」製品またはサービスを販売することが禁止されていました。Shoolman氏は、何が許可され、何が許可されないかの定義において、「実質的に」の意味が「明確さを欠いていた」と述べています。
最後に、同氏は「『サポート』に関するコモンズ条項の一部制限は、Redis モジュールのエコシステムの成長を支援するという当社の意図に反するものだった」と述べた。
そこで同社は、代わりに独自のライセンスを作成することを選択しました。オープンソースの Redis 上で実行される Redis モジュールには、Redis Source Available License (RSAL) が適用されます。
「RSAL は、大多数のユーザーに対して、許容型オープンソースライセンスと同等の権利を付与します」と Shoolman 氏は説明した。
「RSAL を使用すると、開発者はソフトウェアを使用し、ソース コードを変更し、アプリケーションに統合し、アプリケーションを使用、配布、または販売することができます。
「唯一の制限は、アプリケーションがデータベース、キャッシュ エンジン、ストリーム処理エンジン、検索エンジン、インデックス エンジン、または ML/DL/AI サービス エンジンになることができないことです。」
同社は、この変更は3条項BSDの下にあるRedisコアライセンスには影響を及ぼさないことを強調した。
シュールマン氏はさらに、オープンソースのRedisには、レプリケーション、自動フェイルオーバー、データ永続性、クラスタリングなど、分散データベースシステムを実行するために必要なものがすべて備わっていると付け加えた。その理由は、同社が「コアコンポーネントをクローズドソースに移行することでオープンソースRedisの機能を制限しないことを選択した」ためだ。
6,000万ドルのシリーズEラウンドはFrancisco Partnersが主導し、同社の最高投資責任者であるDavid Golob氏もRedisの取締役に就任します。Crunchbaseによると、これは同社にとって最大の単一資金調達ラウンドとなり、調達総額は1億4,660万ドルに達しました。®