CIAが支援するデータマイニング企業パランティアは、巨額の資金で株式を公開するために銀行と協議中であると報じられており、早ければ来年にも動き出す可能性がある。
ピーター・ティール氏の会社は、米国政府、諜報機関、警察との協力や、ケンブリッジ・アナリティカのデータ収集事件との関連が報じられていることで知られ、2004年の創業以来、約20億ドルを調達している。
シリコンバレーの技術者たちが、トランプ顧問の不気味な市民データベース事業「パランティア」の前で抗議活動
続きを読む
ウォール・ストリート・ジャーナルによると、このデータ収集会社は現在、2020年に360億ドルから410億ドルの新規株式公開(IPO)を行うことを検討しているという。
これは、2015年の資金調達ラウンドで4億5000万ドルを調達した際の評価額200億ドルを大幅に上回るものだ。また、ウォール・ストリート・ジャーナルによると、これは投資家に伝えられていた2018年の予想売上高6億ドルの55倍にも相当する。
同紙は関係筋の話として、同社が投資銀行のクレディ・スイスとモルガン・スタンレーとこの動きについて協議していると報じた。
ビジネスインサイダーは先月、モルガン・スタンレーがパランティアの私募資金調達の仲介で約6,000万ドルの手数料を稼いだと報じた。同社がIPOも手掛ければ、この額は飛躍的に増加するだろう。
WSJによると、パランティアは上場時期をまだ検討中で、一部の情報筋は同紙に対し、早ければ2019年後半になる可能性があると語っている。ただし、それより早いIPOは評価額が低くなる可能性が高いという。
パランティアのソフトウェアは、おそらく、米国政府がオサマ・ビン・ラディンの居場所を突き止めるのに役立ったとの報道で最もよく知られている。しかし、大量のデータを収集し操作する闇の企業に対する世論の風潮が強まるにつれ、同社のデータマイニング活動は最近、より厳しい監視を受けるようになっている。
今年の夏、パランティアのパロアルト本社前では、同社に対し米国移民関税執行局(ICE)との契約を破棄するよう求める抗議活動が行われた。前年にも同様の抗議活動が行われたことから、パランティアは移民データベースの構築における役割について責任を問われるべきであるという警鐘が鳴らされた。
アマゾンの従業員らはまた、ICEとの契約(約3,900万ドル相当とみられる)をめぐって、同社がデジタルインフラを提供しているパランティアとの提携を断つよう求めている。®