中国本土政府は香港で包括的な国家安全法を施行し、香港に対する支配力を強化している。香港行政長官のキャリー・ラム氏はこれを、香港返還以来の「最も重要な展開」と評した。
これらの措置は今週初め、中国の最高立法機関である全国人民代表大会常務委員会を急いで通過し、昨夜遅くに習近平国家主席により署名され、即時発効した。
この法律は、国家分裂、国家転覆、テロ行為、そして外国勢力との共謀行為を処罰する。これは、香港で1年間にわたり、警察とデモ参加者の間で暴力的な衝突が時折発生した混乱を受けて施行された。中国政府は長年、他国がデモを悪化させていると非難してきた。
違反した場合、中国に身柄を引き渡され、最高で終身刑が科される裁判を受ける可能性があります。また、中国の国家安全保障機関が初めて香港で活動することになり、香港行政長官の承認を得て、地元警察は通信を傍受し、容疑者をスパイすることができるようになります。
この法律は香港だけでなく海外にも適用されるため、北京に反対する発言をした外国人は香港や中国本土への入国時に起訴される可能性がある。
北京による香港への締め付け強化は、新興テクノロジー拠点としてのこの地域の将来を危険にさらす可能性がある。
続きを読む
この法律は、香港の12万9600人のIT労働者にとって悪材料だ。彼らの多くは金融サービス部門で働いている。地元住民は、この新法によって香港から大量の外国人労働者が流出し、「頭脳流出」につながるのではないかと懸念している。
中国本土政府はこの法律をどれほど熱心に施行するのだろうか?香港市民は今日、中心部の銅鑼湾地区で香港独立旗を掲げた男が新法に基づく最初の逮捕者となったことで、その効果を予感した。
35 ページの文書のその他のハイライトは次のとおりです (翻訳はこちら)。
- テロ容疑には交通網の妨害も含まれる
- 共謀条項には外国制裁の支持者も含まれる
- 破壊活動には香港政府機関の転覆や事務所への攻撃が含まれる
- 違反者は一定期間、公職に就くことや公職に就くことを禁じられる。
- 北京に、外国の影響やその他の「深刻な状況」に関連する「複雑な」事件を起訴する権限を与える
- 国家機密や「公開裁判に適さない」その他の主題に関わる事件については非公開裁判を認める
- 法務大臣が一部の事件で陪審裁判を拒否することを認める
- 香港で任務を遂行する中国工作員に免責を与える
- 報道機関と外国NGOの「管理」強化を求める
中国政府は香港の擬制憲法である香港基本法の付属文書としてこの法律を施行し、香港の立法府を迂回し、1997年の英国からの返還以来施行されている「一国二制度」に基づく自治を脅かしている。
国営通信社の報道によると、この法律は「極めて少数」の国家安全保障事件について中国本土に管轄権を与えることになる。北京の政治家1,200人からなる委員会によって選出される行政長官は、どの事件を北京の裁判所に移送するかを決定し、関連する地方事件を担当する裁判官を任命する。従来の制度では、司法府が司法権の割り当てを行っていた。
林鄭月娥行政長官は今月初め、自ら判事を選任するのではなく、司法機関の推薦に基づいてすべての裁判所の判事で構成される審査団を任命すると述べた。
「この法律は香港返還以来、中央政府と香港政府の関係において最も重要な進展とみなされており、国家の主権、領土保全、安全を守る仕組みを改善する歴史的な一歩だ」と林鄭月娥行政長官は本日の記者会見で述べた。
中国の最高立法機関である立法府の李戦書主席は、この法律は「極めて少数の者を処罰し、大多数の者を保護する」と繰り返し保証した。香港マカオ事務弁公室の張暁明副主任は、この法律を「国家の安全保障を深刻に脅かす極めて少数の犯罪者の上にぶら下がっている『ダモクレスの剣』」と呼んだ。さらに、この法律は「香港問題に干渉しようとする外国勢力を抑止するだろう。この法律は香港を正しい軌道に戻す転換点となる」と付け加えた。
オーストラリアのマリーズ・ペイン外相は、「オーストラリアは、香港の司法の独立、そして香港の人々の権利と自由に対するこの法律の影響を懸念している。この二つは香港の成功の基盤となっている」と述べた。
英国のドミニク・ラーブ外相は、この新法は「重大な措置であり、非常に憂慮すべきものだ」と述べた。英国は先月、英国海外市民旅券(BNH)の申請資格を持つ最大300万人の香港市民に対し、「市民権取得への道」を準備すると発表した。日本も同様の協定の策定を検討している。
米国商務省は月曜日、中国軍が武器や機密技術を入手する懸念から、この地域への武器および機密技術の輸出を停止すると発表した。ある観測筋は今週初め、 The Reg紙に対し、「米国の対応は、中国の行動以上に香港に打撃を与える可能性がある」と語った。
ワシントンは、この地域に与えてきた他の特別特権の取り消しも検討している。®