アリババがクラウド量子コンピュータを起動

Table of Contents

アリババがクラウド量子コンピュータを起動

アリババは、世界にはクラウド内にもう1つの量子コンピュータが必要だと考え、11量子ビットのシステムへのアクセスを開放した。

このシステムは、IBMが5量子ビットの量子コンピューティング製品を発表してからほぼ1年後に登場しました。昨年11月には、IBMはこのシステムを20量子ビットに拡張しました。

したがって、アリババの製品は市場で2番目のクラウド型量子コンピュータであるだけでなく、同社が発表で正しく主張したように、2番目に高速なコンピュータでもある。

アリババの製品は中国科学院(CAS)との共同研究によるもので、最低10ミリケルビン(-273℃)まで冷却される。

しかし、アリババの発表では、顧客がシステムとやりとりするために使用するツールや API については詳しく述べられていない。

IBM量子プロセッサー

IBMはD-Waveシステムの400分の1の大きさの量子コンピュータへのクラウドアクセスを持つ

続きを読む

アリババもIBMも、2,000量子ビットのマシンを開発したと主張する量子コンピューティングの先駆者であるD-Waveの規模には遠く及ばない。

しかし、D-Waveの動作である「アディビアティック量子コンピューティング」(アディビアティックとは、システムと外界との間の熱的相互作用を一切防ぐことを意味します)は、量子コンピューティングの全範囲の一部であると理解するのが最も適切です。D-Waveは量子アニーリング、つまり量子プロセッサが与えられた問題の解を表す最もエネルギーの低い「基底状態」を探索するプロセスを採用しています。

このモデルでは、重ね合わせと呼ばれる量子特性は、プロセッサが解決に至るまでに、多くの可能な基底状態を同時にモデル化していることを意味します。

より汎用化された量子コンピュータは、断熱アルゴリズムに適した問題だけでなく、量子ビットの状態の重ね合わせを用いてあらゆる問題を解きます。マイクロソフトは、古典世界と量子世界の間のインターフェースにおいて、量子APIとQ#言語を活用したいと考えています。

IBM であれ Alibaba であれ、今日の量子コンピュータの主な用途は、古典的なプロセスではなく量子的なプロセスが動作していることを検証するための実験プラットフォームとしてです。®

Discover More