飛行機に乗ったヘビとシンプソンズが出会う。航空会社が駐機中のA380から爬虫類を追い払う「ワッカー」を開発

Table of Contents

飛行機に乗ったヘビとシンプソンズが出会う。航空会社が駐機中のA380から爬虫類を追い払う「ワッカー」を開発

オーストラリアの航空会社カンタス航空は、新型コロナウイルス感染症の流行により駐機している飛行機にヘビやサソリが乗り込むのを防ぐため、「ホイールワッカー」と呼ばれる技術を開発した。

オーストラリアの国境は現在ほぼ閉鎖されており、カンタス航空は、ウイルス感染拡大地域から国民を帰国させる政府運航の帰国便を除き、国際線の運航を停止しています。そのため、同社はエアバスA380を、湿度が低く航空機保管に最適なビクタービルの南カリフォルニア・ロジスティクス空港に駐機させています。

カンタス航空は、いつかA380を再び飛ばすことを期待しており、同機のメンテナンスを続けている。

そこで「ホイールワッカー」の出番です。同社のブログ記事で説明されているように、「非常に毒性の強いモハーベガラガラヘビやサソリは、休眠中の航空機の車輪格納部やタイヤの周りに巣を作る傾向があります。」

カンタス航空ロサンゼルス支社のエンジニアリング・マネージャー、ティム・ヘイウッド氏は、同氏と同氏のチームが巨大な飛行機を訪問した際に、ヘビやサソリに頻繁に遭遇すると述べた。これらの生物は「温かいゴムのタイヤや飛行機の車輪やブレーキの周りで丸くなるのが大好き」なのだという。

カンタス航空 A380 のホイールワッカー

カンタス航空のA380型機。クリックして拡大

「特に着陸装置の地上点検、特に着陸装置の包装を解く前にまず最初にやることは、機体の周りを歩き回り、足を踏み鳴らし、車輪をホイールワッカーで叩いてヘビを目覚めさせて追い払うことです。これは、エンジニアやヘビに危害が及ばないようにするためです。」

「その後、各ホイールに慎重に近づき、包装を解いてから、圧力チェックと目視検査を実施します。」

  • シンガポール航空、A380をレストランに改装、機内食を家庭に配達
  • ボーイング、747の最終機が2022年に生産ラインから出荷されることを発表
  • エアバス、A380よりもさらに醜い飛行機を製造へ

ヘイウッド氏は、彼と彼のチームはガラガラヘビやクラゲを数匹発見したが、「しかし、ホイール・ワッカーがその役割を果たし、彼らは逃げていった」と語った。

ホイールワッカーが航空宇宙工学の傑作で、特殊な素材で作られているのではないかと期待していた読者の皆さん、残念なお知らせです。ホイールワッカーはただのほうきの柄です。ただし、それぞれのホイールワッカーには、専用のA380の機名がラベルで表示されています。

qantas_route_tracker_648

レグ・ハック、世界最長の商業飛行を生き延びる

続きを読む

動物問題を抱えている航空宇宙企業はカンタス航空だけではありません。特派員は、NASAの動物問題に関する古いツイートを見つけました。

2/ 別の時、建物の裏にある灌漑用水路にワニがいました。動物のささやき師は腰まで浸かった暗い水の中に立ち、大きな釣り針を水中に投げ込み、引き上げてワニを捕まえようとしていました。捕まえたかどうかは見ていません。私は彼の仕事はやりたくありませんでした。

— フィル・メッツガー博士(@DrPhiltill)2020年3月27日

オーストラリアのブリスベンで2機の飛行機を墜落させかけたスズメバチのことを忘れられる人はいないでしょう。®

Discover More