シーゲイトの最新四半期売上高は、ディスクドライブ需要の急増の恩恵を受けたものの、前年同期比では若干の減少となった。しかし、利益は5倍増を達成した。
シーゲイトの2017年度第1四半期(9月30日締め)の売上高は28億ドルで、前年同期の29億2000万ドルから4.3%減少しました。前四半期の売上高は27億ドルでした。シーゲイトは当四半期の売上高を23億ドルと予想しており、ドライブ需要の急増は明らかに嬉しい驚きでした。
純利益は1億6,700万ドルで、前年同期は3,400万ドル、前四半期は7,000万ドルであり、良好な傾向です。
ディスクドライブの売上高は25億9000万ドル、エンタープライズシステム(ディスクアレイ)、フラッシュメモリ、その他の売上高は2億800万ドルでした。前四半期はそれぞれ24億5500万ドルと1億9900万ドルでした。この成長は必ずしも劇的ではありません。
シーゲイトは第3四半期に67EBのディスク容量、3,890万台を出荷しました。前年同期の出荷台数は4,720万台、前四半期は3,680万台でした。
コンシューマーエレクトロニクス向けドライブの出荷が大幅に増加しました。ゲーム機もこのカテゴリーに含まれるようになり、出荷台数の一部を占めている可能性があります。製品製造効率の向上により、シーゲイトは利益率の低い製品を販売できない分野を避ける必要がなくなり、より効果的に市場に参入できるようになったと考えられます。
シーゲイトの四半期ドライブセグメント出荷台数
エンタープライズセグメントでは、ミッションクリティカルなドライブユニットの出荷が減少し、容量重視のニアラインドライブの出荷が増加しました。第3四半期のミッションクリティカルドライブの出荷台数は320万台、ニアラインドライブの出荷台数は550万台でした。前年同期は、それぞれ380万台と390万台でした。ミッションクリティカルなデータにはフラッシュが好まれるため、この傾向は今後も続くと予想されます。
スティフェル社のMD、アーロン・レイカーズ氏は次のように述べています。「シーゲイトは、8TBニアラインHDDが引き続き同社の主力SKUであり、ニアラインの需要が以前の予測を上回ったことを強調しました。クラウドサービスプロバイダーが新しいシステムを導入するとともに、既存のHDDを交換しているため、ニアラインの需要が加速しており、シーゲイトは12月四半期もニアラインのエクサバイト需要が安定すると予想しています。」
ドライブ1台あたりの平均容量は着実に増加しています。今四半期は1.72TBで、前四半期の1.67TB、その前の四半期の1.42TBから増加しました。
レイカーズ氏によると、シーゲイトは次四半期の売上高が今四半期と同水準になると予想している。また、新製品の導入により、シーゲイトのエンタープライズおよびフラッシュシステムの売上高は今後数四半期で増加に転じる可能性があると述べている。
全体的には Seagate にとって良い四半期でしたが、エンタープライズ アレイとフラッシュ ドライブはまだ開発中です。®