新たな調査によると、モトローラは、Google Nexus メーカーを除くどのメーカーよりも早く Android アップデートをリリースしている。
モバイルアプリメトリクス企業のApteligentは、Samsung、LG、Sony、HTC、Motorola、ZTEのデバイスデータを分析し、どのメーカーが最も早くOSアップデートをリリースしているかを調査しました。各メーカーのAndroid 5.x LollipopからAndroid 6.0 Marshmallowへのアップグレードにかかる時間を比較しました。
Androidのアップデート
Nexus デバイスは、リリースされた日に常に最新の Android アップデートを受信するため、調査から除外されました。
Android 6.0 Marshmallow は、2015 年 10 月 5 日に初めてリリースされました。アップデートは 2 つのクラスターに分かれて提供されました。リリースから 3 か月後にアップデートがプッシュされたものと、それより長い時間 (Apteligent によると、5 か月強) 待ったものです。
Motorola は、まず Moto X Pure Edition / Moto X Style などの少数のデバイスで約 2 か月間アップデートを試行し、その後、より広範囲に展開しました。LGはLG G4から約1ヶ月間、同様のアプローチを採用しましたが、HTCは基本的に最初から対応デバイスすべてにリリースをプッシュしました。SamsungとSonyはどちらも、対応デバイスへのアップデートリリースまでに5ヶ月以上待ちました。ZTEは、2016年2月にAxonシリーズのデバイスから、ごく少数のデバイスにのみAndroid Mアップデートをリリースしました。
消費者向けAndroidデバイスに関する最も一般的な不満の一つは、最新のAndroid OSアップデートを入手するまでに時間がかかることです。アップデートの遅延は、消費者が新機能やパフォーマンス向上の恩恵を受けられなくなるだけでなく、(さらに重要な点として)深刻なセキュリティリスクをもたらすことになります。
アプリのクラッシュ率もカバーしている Apteligent の調査は、こちら [PDF] でご覧いただけます。®