IBMはクラウド料金とITのスプロール化が永続的な問題になると46億ドルを賭けている

Table of Contents

IBMはクラウド料金とITのスプロール化が永続的な問題になると46億ドルを賭けている

IBMはApptioを46億ドルで買収し、エンタープライズITの「支出管理と最適化のための『仮想コマンドセンター』」を構築すると発表した。

Apptioは、IT運用の財務管理を表す用語であるFinOpsの分野で事業を展開しています。FinOpsが注目されるようになったのは、クラウドコンピューティングが多くのメリットをもたらす一方で、ビジネステクノロジーへの支出管理や資産の可視性維持が困難になっているためです。

IBMのCEO兼会長であるアルヴィンド・クリシュナ氏は、ApptioによってIBMが顧客の「投資を最適化し、ビジネス価値を向上させる」ことができると高く評価しました。さらに、Apptioの製品はIBMの既存の自動化ソフトウェアと連携し、「テクノロジー分野全体にわたる支出管理と最適化」を実現すると付け加えました。

クリシュナ氏はまた、Apptio の 4,500 億ドルの匿名化された IT 支出データにも興味を持っており、それが「顧客とパートナーに新たな洞察」をもたらすと考えている。

この買収は、長期的な問題となっているハイブリッド マルチクラウド全体に広がる IT 資産のクラウド コストと可視性に対する賭けであることは明らかです。

HPE は、AMD の 96 コア Epyc 4 CPU を使用した最新の液冷式 Cray EX ブレードをデモします。

ITチームやベンダーは効率性を優先すべき時が来ています。まずはここから始めましょう。

続きを読む

クラウドコストが急上昇する理由はいくつかあります。過剰なインフラのレンタルや過剰なリソースの利用によるオーバープロビジョニング、IT部門の監督なしに事業部門がクラウドに移行すること、ユーザーが予想以上に多くのデータをクラウドに投入することによるストレージコストの増大などです。IT部門でさえ、特定のワークロードを実行していることを忘れてしまうこともあります。

IT部門は社内でこの問題に対処しようと試みたが、クラウドプロバイダーにも反発した。マイクロソフトとAWSはこの問題を認識し、顧客のクラウド支出削減を支援する「最適化」プログラムを立ち上げた。

多くの大手ベンダーも FinOps の専門知識を主張しています。Splunk、VMware、Datadog などの企業は、組織がクラウド リソースと支出をより適切に把握する必要があると考えているベンダーです。

  • ああ、AWS。顧客がコストの現実を目の当たりにするにつれ、クラウドの成長は鈍化している
  • 新しいレポートによると、Kubernetesは予測不可能な支出のブラックホール
  • インフレの中、テクノロジーベンダーは価格を最大24%引き上げている
  • 解雇された60歳のキンドリル幹部は、IT大手が「新しい血」を求めていると言われたと語る

今度は IBM がこのパーティに参加し、Apptio によって「自動化、Red Hat、IBM のより広範な AI ポートフォリオ、IBM コンサルティングなど、いくつかの主要な成長分野にわたって大きな相乗効果を生み出せる」とすでに熱く語っている。

ビッグブルーは、アクセンチュア、KPMG、デロイト、EYといったシステムインテグレーターの仲間たちも今回の買収で恩恵を受けるだろうと考えている。Apptioを所有していたVista Equity Partnersは、売却を成功させたことを自画自賛している。それもそのはず、同社は2018年に19億4000万ドルでApptioを買収しており、これはIBMが支払う金額より26億6000万ドルも低い。決して悪くないリターンと言えるだろう。

IBMはApptioを活用したコマンドセンターの提供時期については明らかにしていないが、買収は「2023年後半」に完了する予定だと述べた。買収金額はIBMが保有する現金で支払われる。®

Discover More