Lenovo はワークステーション クラスのラインナップのかなりの部分を刷新し、ThinkPad P1、P15、P17 のいずれも大幅にアップグレードしました。
第4世代となったThinkPad P1は、内蔵5Gモデム、90Whの大容量バッテリー、そして新設計のキーボードと大型トラックパッドを備えた新しいトップケースを搭載しています。ディスプレイも大型化し、従来の15インチから16インチに拡大され、アスペクト比は時代遅れの16:9から16:10に進化しました。
レノボP1
LenovoはThinkPad P1を、薄型軽量のウルトラブックと、よりパワフルなフルサイズマシンの中間に位置する製品と位置付けています。第11世代Intel CoreまたはXeonプロセッサーの豊富なオプションに加え、最大64GBのDDR4 RAMと、2つのM.2ベイに分割された4TBのストレージを搭載できます。
グラフィック面では、ThinkPad P1はNvidia RTX A5000ワークステーションカード、または8GBまたは16GBのRAMを搭載したRTX 3070/3080を搭載できます。プロ仕様のThinkPadにふさわしく、豊富なポートを備えています。LenovoはThunderbolt 4ポートを2基、旧式のUSB-A 3.2ポートを2基、HDMI 2.1ポートを1基、そしてフルサイズのSDカードリーダーを搭載しています。
レノボ P15
第2世代のP15とP17はスペックにほとんど違いがなく、Intel CoreおよびXeonのオプションは同じで、最大128GBのDDR4 RAM、3つのM.2ベイに分割された最大6TBのフラッシュストレージを備えています。冗長性を高めるために、RAID 0またはRAID 1アレイとして構成できます。
- シスコ、マイクロソフト、レノボから数百万ドルを騙し取った技術詐欺師が7年以上の懲役刑に
- デスクトップPCの復活?いや、大型PCの復活はノートパソコン不足が原因 - アナリスト
- レノボの最新ゲーミングモンスター:8コア、3.2GHz、巨大なヒートシンク、2つのファン。そして、なんとスマートフォンも搭載されている。
- それは少し厳しいですね: レノボはThinkEdgeエッジコンピューティングラインに2つの新しい強化ボックスを追加しました
グラフィック性能に関しては、どちらのマシンも最大 RTX 3080 または RTX A5000 をサポートします。
どちらもオプションでLTEモデムを内蔵しています。ポートはほぼ同じですが、P15とP17にはイーサネットとスマートカードリーダーも搭載されています。
レノボは英国および欧州での価格をまだ発表していません。各マシンは来月発売予定で、P1は基本構成で2,099ドルと最も高価です。P15とP17はそれぞれ1,749ドルと1,779ドルからとなっています。®