爆発的:巨大な白い箱の山が突然棚から消え、サーバーの出荷が急増

Table of Contents

爆発的:巨大な白い箱の山が突然棚から消え、サーバーの出荷が急増

2017年第4四半期にはサーバーの出荷が急増し、総売上高は前年比26.4%増、販売台数は11%増加しました。ハイパースケーラーとクラウドサービスプロバイダーの顧客の購買パターンが、市場に大きな変化をもたらしています。

IDCのWorldwide Quarterly Server Trackerによると、第4四半期は市場のあらゆるセグメントが成長しましたが、特にクラウドサービスプロバイダーとハイパースケーラー購入者からの需要が顕著でした。以下のベンダー収益表が掲載されています。

IDC_Q4_2017_ベンダー別サーバー収益

クリックして拡大

Dellの収益成長率は39.9%で、市場平均およびHPEの収益成長率(10.1%)を大幅に上回った。HPEの収益成長率は、LenovoやCiscoと同様に市場平均を下回った。

ODM ダイレクト部門は再び工場収益の大幅な増加を報告し、今回は前年比 48.1% 増となりました。

IDCのアナリストによると、エントリーレベルサーバーの売上高は21.9%増の158億ドル、ミッドレンジサーバーは48.5%増の19億ドル、ハイエンドシステムは前四半期のIBM z14の発売に牽引され、41.1%増の29億ドルとなった。この増加分を差し引けば、売上高の増加は出荷台数の増加とより一致していただろう。

たとえば、ボックス販売を見ると、IBM ではまったく売上が上がっていないという状況が異なっています。

IDC_Q4_2017_サーバーユニット出荷

クリックして拡大

ここではデルが売上高トップ(9.6%増)となり、HPEは7.9%減、レノボは17%減、ファーウェイは7.1%減となった。スーパーマイクロは28.1%増、インスパーはさらに急成長し35.7%となった。インスパーとスーパーマイクロの成長は、ODM直接取引サプライヤー(合計62.8%)と比べると見劣りする。

過去の四半期トラッカーを振り返ると、CSPやハイパースケーラーがODM Directからサーバーを大量に購入していることが顕著に表れています。Dellも同ペースを維持していますが、HPEは特に第4四半期で後退しています。

Dell、HPE、その他いくつかの企業の2017年第4四半期の出荷台数と収益数を入手し、それらを相互に分割してサーバーの平均販売価格を算出することができました。

  • デル - 6,527ドル
  • HPE - 7,519ドル
  • レノボ - 6,002ドル
  • ODMダイレクト - 6,501ドル

HPEはサーバーの販売量ではなく価値に注力すると述べており、その数字はまさにそれを裏付けています。一方、Lenovoは販売量と価値の両面で板挟み状態にあります。

Huawei、Supermicro、Inspur のサーバー収益数値や Cisco の出荷台数は把握していません。そのため、これらのサプライヤーの ASP 数値は存在しません。

IDCのサーバーおよびストレージ担当シニアリサーチアナリスト、サンジェイ・メドヴィッツ氏は次のように述べている。「ハイパースケーラーは第4四半期も引き続きボリューム需要の中心的な原動力であり、Amazon、Facebook、Googleなどのリーダー企業はデータセンターの拡張と更新を継続しています。」

ODMは、ハイパースケールサーバーの需要から引き続き最大の恩恵を受けています。一部のOEMもこの分野で成長を見出していますが、この市場の競争の激化により、HPEをはじめとする多くのOEMはエンタープライズ市場への注力へと舵を切っています。

Dellが激しい競争を繰り広げ、InspurやSupermicroといったサプライヤーがランキングを急上昇する中、サーバーのコモディティ化が進む中、HPEは企業向けサーバー供給業者として存在感を発揮できるだろうか?HPE CEOのアントニオ・ネリ氏にとっての課題の一つは、企業顧客にHPEの高価格に見合う価値があると納得してもらうことだ。®

Discover More