Computex米国の新興企業が、SD カードより少し大きいだけのソリッド ステート アクティブ冷却装置を開発した。この装置は、さまざまな特殊技術を使用して、狭い密閉空間から熱を吸い出す。
ソリッドステートって何? ソリッドステートって普通は熱源じゃないの? それを解明するために、AirJetというソリッドステートアクティブクーラーのメーカー、Frore Systemsをご紹介します。
2.8 × 27.5 × 41.5mm のウィジェット (少し長めの SD カードを想像すればイメージが湧くでしょう) には、メーカーが「超音波周波数で振動する小さな膜」と表現するものが含まれています。
「これらの膜は強力な空気の流れを生み出し、上部の吸気口からAirJetに流入します。AirJet内部では、空気の流れが高速の脈動ジェットに変換されます」と、同社のパンフレット[PDF]に記載されています。
空気は各AirJetの底部にあるヒートスプレッダーを通過します。空気がAirJetを通過する際に、デバイスから熱を奪い、それを吹き飛ばします。
フローレ氏によると、AirJet mini は動作に 1 ワットしか必要とせず、5.25 ワットの熱を放出するとのこと。
AirJet Mini - クリックして拡大
フローレ氏はエアジェットの内部技術について慎重な姿勢を崩していないので、購入する際は注意が必要です。振動膜は半導体やスクリーンの製造に用いられる技術と同様の技術で作られているとのことです。そのため「ソリッドステートクーラー」と呼ばれています。
フローレ社の幹部はレジスター紙に対し、膜の材質については語らなかったが、同社では物理学者や材料科学者、その他の専門家を雇用していると主張した。フローレ社のスタッフの多くが博士号を取得しているため、同社のオフィスには病院よりも多くの医師がいるという話も聞き出した。
また、同社には航空専門家が在籍しており、エアジェットの仕組みの一部はジェットエンジン部品の前縁を冷却する方法からヒントを得ているとのことだ。
- いつから SSD に水冷が必要になったのでしょうか?
- 液体冷却と液浸冷却に関しては、Nvidia は次のように問いかけます。「なぜ両方ではないのか?」
- データセンターの液体冷却が熱くなると、お金が流れ始める
- 欧州は、より多くの都市でデータセンターの廃熱を利用することを望んでいます。現状はどうですか?
フローレ社は今週、台湾で開催されたComputex 2023展示会で、香港のZotac社が同社のZBOXI ZBOX PICO PI430AJの最初の顧客になったと発表した。Zotac社のミニPCであるZBOXI ZBOX PICO PI430AJは、第12世代Intel Core i3と8GBのRAMを、カード1パックよりわずかに大きい、わずか115×76×22mmの筐体に収めている。
フローレ氏は「小さいことは美しい」と信じており、この考えが多くの製品に反映されることを期待している。AirJetは、パッシブな熱管理によってCPUの数を減らしたり、過熱を防ぐためにシリコンの性能を抑制したりする必要がある、高密度実装されたデバイス向けに販売される。フローレ氏は、非常に小型のアクティブ冷却デバイスによって、設計者はより強力なコンポーネントを使用して発生する熱を抑えるか、CPUコアをより長時間、より高負荷で動作させるかを選択できると主張している。
幹部らは、ファンレスノートパソコンに加え、タブレット型コンピューターを主要ターゲットとして挙げた。The Register紙は、デジタルドアベルに後付けされたAirJetを検証した。これは、より低温で動作することで、デバイス上でAIを活用した動画処理をより効率的に実行できる可能性を実証するために選ばれたデモ機である。
Reg Hackの肉厚な手の中にあるAirJet Mini - クリックして拡大
フローレ社はすでにAirJetのプロ仕様モデルを開発中で、最新版では10ワットの熱を放出すると予測しています。また、同社は技術の世代ごとに性能が倍増すると考えています(この向上を「フローレの法則」と冗談めかして呼んでいます)。しかし、Computexで会った人々は、AirJetがサーバーに変化をもたらすには何年もかかるだろうと十分に認識しています。
しかし、幹部たちはAirJetがSSDやメモリの冷却に役立つ可能性があると考えている。フローレ氏は、通信量の多いワークロードによってSSDが高温になること、そしてメモリプーリング標準のCompute Express Link(CXL)の普及によりマシンがRAMで溢れかえる可能性を認識している。彼らは、SSDにAirJetを搭載してアレイを冷却したり、あるいはメモリパッケージにAirJetを搭載することを検討している。
この技術の制約要因の一つは、空気取り入れ口の必要性だ。フローレ氏は埃の侵入を防ぐことに自信を持っているが、防水性については言及していない。今のところ、スマートフォンへの搭載は不可能かもしれない。
もしこれがすでに行われていたとしても、それはそれで構いません。レスターがよく言っていたように、「それがどうしたっていうんだ?」この小さなガジェットは、エル・レグで紹介するほどクールかもしれないと思ったのです。®