NASAとSpaceXは、ドラゴン貨物船のトランクに搭載されたドラコスラスタを15分間噴射し、国際宇宙ステーション(ISS)の軌道を上昇させることに成功した。
ESAの宇宙飛行士が、ソユーズでの飛行とクルードラゴンの操縦の違いについて語る
続きを読む
最新の取り組みは、ドラコスラスタ燃料タンクが計画通りに交換できなかったため、オペレーターが4分も経たないうちに予定されていた19分22秒の燃焼を手動で中止した後に行われた。
NASAによると、今回は全てがうまくいったため、2025年後半に予定されているソユーズ宇宙船の乗組員交換作業の準備が整ったという。次のソユーズ宇宙船の乗組員は、2025年11月27日にバイコヌール宇宙基地からMS-28号に乗って打ち上げられる予定だ。このミッションはNASAの宇宙飛行士クリストファー・ウィリアムズ氏にとって初の宇宙飛行となり、乗組員は来年半ばまでISSに滞在する予定だ。
再ブースト能力はNASAにとって極めて重要であり、ISSの軌道維持における米国のロシアへの依存度を低減する。しかし、スペースXのドラゴン貨物船がISSの高度を上げる能力を備えていても、米国とロシアのセグメントは依然として密接に連結されている。空気漏れやモジュールの老朽化にもかかわらず、ロシア側の分離は現実的ではない。欧州宇宙機関(ESA)から供給されるISSの主要コンピューターは、ロシア側のズヴェズダモジュールに設置されているからだ。
- ESA の宇宙飛行士団に、月に行った最初のヨーロッパ人がいるでしょうか?
- NASA の Astrobee には新たな話題が必要です。宇宙に住むロボットについて何かアイデアはありますか?
- ESA、宇宙で初めて3D金属形状を印刷
- NASA、スペースXのクルードラゴンに誰が搭乗し、誰が搭乗しないかを発表
ISSには施設内にさらに多くのコンピュータが分散配置されているが、姿勢制御を含むロシア部分に含まれるすべての機能を置き換えるには、ドラゴン貨物船のトランクに積まれたドラコスラスタ一式以上のものが必要になる。
この前哨基地は軌道上での運用期間の終わりに近づいており、このような演習を行う価値があるかどうかは議論の余地がある。観測筋は、ロシア側セグメントの漏洩などの問題が悪化した場合、ハッチは恒久的に閉鎖される可能性があると主張している。
スペースXが2029年までにISSへの制御再突入が可能な宇宙船を納入できれば、ISSは2030年に制御再突入する予定だ。最新のドラゴン宇宙船のデモンストレーションを見ると、同社はこの任務を遂行できる能力があり、9月のエンジン点火時に発生した問題に対処するための十分な時間が残されているようだ。®