W3Cはワールド・ワイド・ウェブの仕組みを統括している。しかし、重要な会議の記録には消極的で、議事録も不完全だ。

Table of Contents

W3Cはワールド・ワイド・ウェブの仕組みを統括している。しかし、重要な会議の記録には消極的で、議事録も不完全だ。

2019年10月以来、ワールド・ワイド・ウェブ・コンソーシアム(W3C)がウェブ標準を構築する方法についての議論に参加している人々は、標準化団体のさまざまなグループが開催する会議を録音すべきかどうかを決めることができていない。

W3Cプロセスコミュニティグループの議長であり、Appleのソフトウェア標準マネージャであるデイビッド・シンガー氏は、録画が会議への参加を妨げるという懸念を支持し、GitHub Issuesのスレッドで、録画が個人的な使用目的であっても、録画される会議参加者の明示的な同意を求めるポリシーの導入を主張しました。さらに、録画を配布または公開する前に、別途明示的な同意を得るべきだと主張しています。

Google の標準マネージャであり、W3C の Immersive Web ワーキング グループの共同議長、および Process Community Group の参加者でもあるクリス ウィルソン氏は、同意を求めるのは構わないが、録音を禁止すべきではないと述べている。

もう一人のGoogle社員、Chrome開発者アドボケイトのヨアブ・ワイス氏は、新しいメンバー組織の獲得や会議のより正確な記録など、録画のメリットを主張しました。会議参加者に議論を「録画すべきではない」と伝えるポリシーの導入を検討しているワイス氏は、「デフォルトでオープン性と透明性を促進するのではなく、むしろその逆を促進することになるでしょう。私はそうすべきではないと思います」と述べました。

しかし、これは技術者たちがそれぞれの雇用主のコミュニケーション方針を反映させながら表面上は自分たちの意見を述べているというだけではない。Apple は一貫して不透明傾向にあり、Google は少なくともオープン テクノロジーに関しては透明性を重視する傾向がある。

これは、Web を定義し、それを使用する政府、組織、個人に影響を与える技術的な決定の正確で検証可能な記録があるかどうかについての議論です。

監視人を監視するのは誰ですか?

W3Cは、ワールド・ワイド・ウェブ(WWW)の技術標準策定を調整する国際標準化団体です。Amazon、Apple、Facebook、Google、Microsoftといった世界的なテクノロジー企業に加え、学界や政府機関の代表者を含む422の会員組織を代表して活動しています。W3Cの活動は、会員からの会費、公的および私的助成金、スポンサーシップ、寄付によって支えられています。W3Cの活動は、オンライン上のほぼすべての人々に影響を与えていますが、大企業がそのプロセスに及ぼす影響に満足している人は必ずしも多くありません。

W3Cが開発と公式化を支援してきた仕様には、HTML、XML、CSS、WebAssemblyといった技術が含まれます。これらの仕様はワーキンググループで策定され、その後、内部レビューと公開レビュー、実装を経て、最終的にW3Cメンバーによって正式に承認されます。

砂浜のChromeアイコン

不満を抱く広告技術関係者が、W3C 標準における Google の優位性を非難 – 誰が誰のためにルールを書いているのか?

続きを読む

こうした審議の結果、たとえば、2017 年に W3C が物議を醸した暗号化メディア拡張機能 (DRM) を承認したことなどは、Web 上で何が可能で何が不可能かに大きな影響を与えます。

問題となっている会議は、W3Cグループがウェブの技術アーキテクチャについて議論するものであり、通常は議事録(誰が何を発言したかを要約した文書)として記録されます。しかし、これらの議事録は不正確であったり、不完全であったりする可能性があります。

先週、ウェブ分析ビジネスVictory Mediumの共同設立者であり、議論に参加してきたプライバシー擁護者のザック・エドワーズ氏は、Googleが部分的にしか書き起こしていないGoogleのプライバシーサンドボックス提案に関する会議を指摘した。

エドワーズ氏はツイッターのダイレクトメッセージで、関連する詳細が欠落していたり​​逐語的に書き起こされていない他のいくつかの会議議事録を指摘した。

「もし毎回の会議で、参加者が何が起こったかを適切に記録するかどうかを決めるとしたら、それは本当に問題だ」とエドワーズ氏は先週のディスカッションスレッドへの投稿で主張した。「議事録はニュアンスを捉えることができず、フォーマットもそれぞれ異なっている。重要な議論が完全に記録されていない例があまりにも多い」

エドワーズ氏は、W3Cの決定は多くの企業に影響を与えるため、可能な限り透明性が確保されるべきだと懸念している。W3Cは政府機関に情報開示義務を課すサンシャイン法に拘束されるべきだと主張している。なぜなら、W3Cは連邦政府の参加と支援を得ており、その一部は連邦政府との契約という形を取っているからだ。

通知義務なし

週末、W3C諮問委員会メンバーのフロリアン・リヴォアル氏はこの主張に反論し、同組織にはいかなる開示義務もないと主張した。

「W3Cメンバーは選挙で選ばれた公職者ではなく、参加方法について構成員に通知する義務を負っている」と彼は記した。「W3Cの仕様には法的拘束力はなく、国民はそれがどのようにして策定されたのかを知る権利がある。一部のプロジェクトは研究助成金を受けているため例外はあるかもしれないが、W3Cのグループは公的資金で運営されているわけではない」

The Registerは、W3Cの戦略責任者兼顧問であるウェンディ・セルツァー氏にメールを送り、会議を録音すべきかどうか、また会議の議論を正確に伝える法的義務があるかどうかについて、彼女の見解を尋ねた。まだ返答はない。

しかし月曜日、彼女は議論に投稿し、組織のプロセスガイドラインに会議のルールが定められており、グループ議長は会議を録画しないことを選択した場合でもそのルールに従っていると述べた。

「W3C は、公式的にも実際的にもオープン性を重視しています」と彼女は書いている。

人々が参加できること、そして意見を気軽に表明できることは、どちらも重要です。音声録音が公開されると参加に不安を感じるという声も聞かれましたので、録音を原則としないことで、より質の高い参加が得られると思われます。議事録は公式記録として扱われ、議論や決定事項を確認する際に参照できます。

言い換えれば、公式記録は必ずしも完全な記録ではありません。®

Discover More