自宅に電話:インディー Chromium ブラウザ Vivaldi がモバイル対応

Table of Contents

自宅に電話:インディー Chromium ブラウザ Vivaldi がモバイル対応

ハンズオン独立系 Chromium ベースのブラウザ Vivaldi がついにモバイル クライアントをリリースしました。

Androidアプリの登場は、長らく待たれていました。CEOのジョン・フォン・テッツナー氏は2016年に、開発中であることを明らかにしていました。昨年も開発は続いており、フォン・テッツナー氏も最初のバージョンは「比較的シンプルなもの」になるだろうと認めていました。

そしてついに、最初のバージョンがリリースされました。週末に入手し、Android 9搭載のSamsung Galaxy S10eで起動してみました。Android 5以上でも動作するはずですが。

禁止

Vivaldi、広告ブロック機能搭載で悪質サイトに中指を立てる

続きを読む

第一印象は、まあ、ブラウザだよね?という感じでした。日常的な使用において、互換性やパフォーマンス面での問題に遭遇したことはなく、正直に言うと、レンダリング エンジンが Chromium 製であることを考えると、それほど驚くことではありません。

しかし、これはVivaldiのブラウザなので、Googleの不気味な傾向とは無縁です。GoogleのAndroidウェブブラウザコアは使用しておらず、Vivaldiは「ユーザーを追跡しません」と誇りをもって宣言しています。

確かに、Chromeの同期機能はここには見当たりません。Vivaldiはユーザーの設定をデスクトップとモバイルで同期しますが、ユーザーがVivaldiアカウントを持っている場合、その設定はエンドツーエンドで暗号化されているため、データはVivaldiのサーバー上に保存されますが、Vivaldi側で確認することはできません。

同社のサーバーは、サードパーティのクラウドではなく、アイスランドに設置されています。フォン・テッツナー氏は、この設置場所の理由について次のように説明しています。「シンプルさ、セキュリティ、プライバシーを確​​保するため、サーバーを一箇所に集約しています。自社サーバーを使用することで、最高の管理体制を実現しています。」

一部のユーザーはデータの保存場所を自分で選ぶことを好むという質問に対し、彼は簡潔にこう答えた。「サーバーが多くの場所にあれば、すぐに非常に複雑になってしまうでしょう。」

心配なユーザーは、同期プロセスをまったく使用しないか、ブックマーク、スピードダイヤル、保存されたパスワードと自動入力情報、履歴(入力した URL のみ)、メモを含む同期オプションを選択することもできます。

最初のバージョンとしては、ブラウザの機能は驚くほど充実しています。デスクトップ版に慣れている人なら、お馴染みのスピードダイヤルやブックマークなど、違和感なく使えるでしょう。アドレスバーは様々な検索エンジンに対応しており(試用版ではデフォルトでBingが設定されていましたが、アドレスバーで検索エンジンを切り替えることができます)、アプリを離れることなくメモを追加できるメモ機能も高く評価されています。

後者の機能についてはよく分かりません。デバイス間で問題なく同期する優れたメモツールは数多くありますが、特にデータがどこに保存されるか心配な場合には、この機能があると便利です。

総じて、これは堅実な初版であり、Chromeを愛用する同僚が同期を頻繁に行う様子を羨ましそうに見ていたかもしれない同社のデスクトップ版ユーザーの生活を格段に楽にするだろう。上位版のファンにとって馴染みのある機能も搭載されている点も魅力的だろう。

しかし、Android のモバイル ブラウジング市場は最近、特に Microsoft 独自の Chromium ベースのブラウザーである Edge が注目を集めているため、やや混雑し始めています。

そしてもちろん、Appleとの関わりもあります。フォン・テッツナー氏は、現時点での優先事項はAndroidだと述べました。「Androidではコードを再利用でき、同じコードベースを活用できます」と彼は述べ、さらにこう付け加えました。「AppleはiOSで同じコードを使うことを許可していないため、iOSプラットフォームで提供するにはより多くの作業が必要になります。」

しかし、iOSファンは希望を完全に失う必要はありません。彼らは「将来的には」Appleのプラットフォームでも利用できるようにしたいと考えていますが、期待しすぎないようにしましょう。「理想的にはAppleがコードの再利用を許可してくれることを望んでいますが、いずれにせよ実現を目指しています。」

同社は、タブレットに適したUIを備えたバージョンも開発中であると付け加えた。

そして、待ちに待ったメールクライアントは?広報担当者は「近日中にリリースする予定です」と語りました。®

Discover More