ストレージサプライヤー: 誰が星を目指し、誰が軌道上で燃え尽きたのか?

Table of Contents

ストレージサプライヤー: 誰が星を目指し、誰が軌道上で燃え尽きたのか?

ストレージの年次レビュー、パート 3勝者、敗者、難民、死、瀕死の状態、そして奇跡的な回復... これらはすべて、2015 年のストレージ サプライヤーにとっての 1 年を特徴づける出来事でした。フラッシュ、クラウド、サーバーベースのストレージ、物言う投資家などのストレージ プレートの地殻変動により、従来の想定が根底から揺さぶられ、ストレージ サプライヤーは地震レベルの変化を経験しました。

ベンチャーキャピタルから新興企業に資金が流れ込み、CEO が入れ替わるという、大きな変化の年が続きました。そのクライマックスは、EMC が 2007 年に Dell の傘下に落ちた (あるいは落ちそうになった) ことでしたが、その後にはまだ続きがありました。

まずは合併と買収、そして分社化から始めましょう。今年の出来事をいくつかご紹介します。

  • WDがサンディスクを買収
  • EMCがデルに買収されるのは、アクティビスト投資家のエリオット・マネジメントの影響も一因だ
  • EMCがVirtusreamとそのクラウド管理事業を買収
  • アバゴはファイバーチャネルHBAの多様化の取り組みが行き詰まったため、エミュレックスを買収した。
  • オーバーランドはカナダのスフィア3Dに逆合併/買収されたが、英雄的な損失を出す活動を続けた。
  • イメーションはアクティビスト投資家の手に落ち、売れ行きの悪いネクサンアレイに付加価値をつける戦略でコネクテッドデータを買収した。
  • IBMがオブジェクトストレージ企業のCleversafeを買収
  • シーゲイトは半独立していたEVaultを社内に再統合した
  • シーゲイトがドットヒルを買収
  • シトリックスがサンボリックとそのソフトウェア定義ストレージを買収
  • HGSTがAmplidataを買収
  • そしてNetAppはSolidFireを買収した

クリス・グラッドウィン

クリス・グラッドウィン、クレバーセーフ会長

実現しなかった買収の一つは、シスコによるストレージ事業の買収です。しかし、まだ実現を期待する人もいます。

HPはHP(プリンターとPC)とHPE(エンタープライズ向けハードウェア、ソフトウェア、サービス)に分割され、メグ・ホイットマンCEOが抵抗と妨害を繰り返してきたHPを再び成長軌道に乗せようと奮闘する、2つの大規模な分社化が行われました。解任されたCEOでPC部門のスピンオフを推進していたレオ・アポテカー氏の、あの恐ろしい笑い声がステージの外から聞こえてきました。一方、オートノミー買収後の大失態は、訴訟地獄へと続いていました。

シマンテックは、プライベートエクイティが所有するVeritasストレージ事業と、元々のシマンテックのセキュリティ事業に分割されました。HPとシマンテックのどちらのケースでも、私たちは今、「分割した。次は何をするのか?経営に専念することになった。既存の事業をより良く運営するのか、それとも何か新しいことをするのか?」と問うています。

中国と活動家

中国はストレージ事業に進出し、清華紫光集団がウエスタンデジタルを買収し、マイクロンの買収も検討しているようだ。また、中国国内にフラッシュメモリ工場も建設中だ。

ポール・シンガーとジョー・トゥッチ

エリオット・マネジメントのポール・シンガー氏(左)とEMC会長兼CEOのジョー・トゥッチ氏(右)

シーゲイトは、中国の国家規制当局である商務部(MOFCOM)から、買収したサムスン製HDD事業の統合開始を許可されました。商務部はWDとHGSTの事業統合も許可しました。これは、清華グループがWDへの投資を発表した直後のことでした…奇妙な偶然でしょうか?

物言う投資家たちは、クリントン・グループが問題を抱えたイメーションの経営権を獲得したことや、エリオット・マネジメントが来年まで完了しない取引でEMCをマイケル・デルの手に委ねたことで大喜びしている。また、VMwareがトラッキングストックで扱われ、Virtustream事業に加わったことについては、依然として投資家の抵抗に直面している。

IBMのストレージ売上高は引き続き減少し、NetAppも同様に減少幅は縮小したが、減少幅はより緩やかだった。BoxはIPO後、目立った成長は見せなかった。

壮観、定常状態、死亡、瀕死、そして復活

Veeamは、CEOのラトミール・ティマシェフ氏が停滞していたバックアップ市場に電気ショック療法を継続的に提供したことで、売上高と顧客数の大幅な成長を遂げ、目覚ましい成功を収めた1年となりました。エンドポイントバックアップ市場では、Code42とDruvaの両社がセキュリティ強化と中央データセンターとの統合により、躍進を遂げました。

Tarkan Maner氏のNexentaは好調な進歩を遂げました。Brocade、DataCore、X-IO、SpectraLogicといった比較的安定したサプライヤーも存在し、DataCoreはパラレルIO技術を用いて驚異的なベンチマーク結果を出す可能性が高まっています。

SpectraLogic は、Arctic Blue などの統合ディスク ドライブ ベースの製品を追加することで、衰退しつつあるテープ市場のビジネスをいかに管理するかを他のすべての企業に示し続けました。

Commvault は困難に直面したが、多くの問題を解決した後、回復の準備ができていると考えている。

AoEプロトコルストレージのサプライヤーであるCoraidが倒産しました。AoEの発明者であるBrantley Coile氏は、この技術開発を復活させるために自ら起業し、OutpaceIOはフランスのシステムインテグレーターとジョージア州のCoraidサポート組織を統合して、既存のCoraid顧客をサポートし、統合されたマルチプロトコルストレージバックエンドに向けた技術開発を行いました。

まだ潰れておらず、生き残っているサプライヤーは3社あります。そのうちの1社であるViolin Memoryは、今年は非常に厳しい状況にあり、事実上売りに出されています。

ケビン・デヌッチオ

苦境に立たされたヴァイオリン・メモリーのCEO、ケビン・デヌッチオ氏

フラッシュ DIMM 技術の開発会社である Netlist 社は、Diablo Technologies 社に対して依然として法的なロットワイラーの歯を食いしばっているものの満足感は得られず、Samsung 社と大きな契約を結び、Sammy 社が独自の不揮発性 DIMM 技術製品の開発を目指す中で、Samsung 社に資金的な命綱を与えた。

復活を遂げたファルコンストアは、Violin Memory、Kaminarioなどへのソフトウェア供給契約に加え、製品ラインナップも刷新しました。もし水上歩行が可能なCEOがいるとすれば、それはファルコンストアのゲイリー・クイン氏でしょう。

水の上を歩くこともできず、水漏れする船を操縦するようなCEOには、さよならを告げました。例えば、

  • ネットアップは数四半期にわたる業績悪化を受けてトム・ジョージンズを解任した。
  • イメーションのマーク・ルーカスはクリントン・グループが経営権を握ったときに去った
  • QLogicは業績が悪化したためプラサド・ランパリを解雇し、取締役会が今後の対応を決めるまでCEOは不在のままである。
  • X-IOは現CEOのブライアン・オーウェンが自ら退任したことでビル・ミラーを獲得した。オーウェンは現在もX-IOに在籍している。

Discover More