ロゴウォッチPentium用とCeleron用のロゴが1つずつ。20年以上を経て、Intelはブランド名を廃止し、新しい名称を採用しました。
では、x86の巨人はエントリーレベルのチップを何と呼ぶつもりなのでしょうか?Intelプロセッサです。いえ、これはタイプミスではありません。大文字のPです。来年からは、近所の大型量販店で、あまり乗り気でない販売員が「どんなプロセッサを搭載しているのですか?」と聞かれたら、「Intelプロセッサを搭載しています」と答えるようになるかもしれません。
「そうだね、でもどれ?」
「Intel のもの。Intel プロセッサー。」
冗談じゃない。大型店に行く人はもういないんだから。
「インテルは、ユーザーに利益をもたらすイノベーションを推進することに注力しており、当社のエントリーレベルのプロセッサーファミリーは、あらゆる価格帯でPCの標準を引き上げる上で重要な役割を果たしてきました」とインテルのモバイルクライアントプラットフォーム担当副社長兼暫定ゼネラルマネージャーのジョシュ・ニューマン氏は声明で述べた。
「新しいインテル プロセッサーのブランドにより、提供内容が簡素化され、ユーザーはニーズに合った適切なプロセッサーの選択に集中できるようになります。」
x86 の巨人によると、Pentium と Celeron というブランド名を廃止し、代わりに Processor を使用することで、同社は主力の Core、Evo、vPro といったプロセッサに焦点を絞ることになるという。
「今回のアップデートにより、PCセグメント全体にわたってブランド提供が合理化され、各製品の価値提案に関するインテルの顧客コミュニケーションが可能になり、強化されるとともに、顧客の購入体験が簡素化されます」とチップメーカーは説明した。
つまり、Intelのエントリーレベルの安価なチップが欲しいなら、PentiumやCeleronではなく、汎用のIntelプロセッサを選ぶことになります。そして、よりパワフルで高性能な製品が欲しいなら、Intel CoreやvProなどを探してみてください。
予算に優しいハードウェアをお考えなら、Intel は Intel プロセッサーをおすすめします。
Intel のプロセッサ ブランド... そうですが、中身は何でしょう?
米国の巨大企業である同社は、PentiumとCeleronブランドが、顧客にとって発売当時の1990年代にとどまっていることを認めているように思われます。現在もPentiumとCeleronは出荷されていますが、CPUコアはより新しいものになっています。しかし、このブランドを見て「え、Quakeをプレイした時のチップ?」と思うような人には、その認識は伝わらないかもしれません。
- 元ブロードコムのエンジニアがIP窃盗で自宅軟禁を要求
- インテルの標準Raptor Lakeチップは、冷却が維持されれば6GHzでさらに25%オーバークロックできる。
- オハイオ工場の建設が進む中、インテルの次の課題は約束を守ることだ
- ASUSが12コアのIntel i7をRaspberry Piサイズのボードに搭載
90年代初頭、Pentiumは現在のようにIntelのラインナップの目玉ではありませんでした。1993年にIntelの名高い486の後継として発売されたPentiumは、チップメーカーのフラッグシップブランドとして数世代にわたり活躍しました。
Intel が Pentium 4 ファミリーで行き詰まりに陥った後、2006 年に初めて Core シリーズにバトンが渡されました。
Pentium とは異なり、Celeron は常にエントリーレベルの PC を対象とした予算重視のチップでした。
2000年代に入る2年前に発売されたCeleronプロセッサは、当初は上位のPentiumプロセッサの簡易版に過ぎませんでした。そして、これは今日のIntelのCeleronおよびPentiumチップにもほぼ当てはまります。
2022年第1四半期に発売されたIntelのPentium Gold 8500は、同社の主力製品であるCoreおよびEvoシリーズ製品で使用されているものと同じAlder Lakeプラットフォームをベースにしています。
これには、Intel のビッグ リトル コア アーキテクチャが含まれており、Pentium では、最大 4.4GHz でクロックされる単一の高性能コアと 4 つの効率コアが組み合わされています。
インテルの新しい簡素化されたブランドは、2023 年の製品ラインから店頭に並ぶ予定です。®