メタは、防衛企業の創設者パルマー・ラッキー氏を解雇してから8年後、アンドゥリル・インダストリーズと提携し、軍用の拡張現実および仮想現実デバイスを開発している。
ラッキー氏は、自身が創業した仮想現実ヘッドセット事業のオキュラス社を2014年にソーシャルメディア企業メタが買収した後、同社がまだフェイスブックと呼ばれていた時代にメタに入社した。
彼は2017年に当時Facebookブランドだった企業を去ったが、一部報道によると、2016年の大統領選挙前に反ヒラリー・クリントン派団体に1万ドルの政治献金をしたことが一因だったという。また、彼が支持するドナルド・トランプではなく、リバタリアン派のゲイリー・ジョンソンを公に支持するよう圧力をかけられたと指摘する声もあった。
2018年にウォール・ストリート・ジャーナルがパーマー氏の辞任は政治的な理由によるものだと報じた際、Facebookの広報担当者はそれを否定した。いずれにせよ、メタ氏が2024年12月にトランプ大統領就任式基金に100万ドルを寄付したことは、定義上、政治的な行為だったと言える。
MetaとAndurilの提携の目的は、XR(拡張現実)製品の販売で収益を上げることです。Metaはメタバースの収益化に注力していることを示し、また、プライバシーやモデレーションに関する様々なスキャンダルでFacebookのブランドイメージに傷がついたことへの懸念から距離を置くためにXRという名称を採用して以来、この目標をなかなか達成できませんでした。XRは、コンピューター生成画像がユーザーの視界に投影され現実世界を遮断する仮想現実(VR)と、画像が現実世界に重ね合わされる拡張現実(AR)を包括する包括的な用語です。
MetaのReality Labsは2025年第1四半期に42億ドルの損失を出し、Reality Labsが設立された2020年第4四半期以降、四半期ごとに18億3000万ドルから49億7000万ドルの同額を浪費してきた。
フィナンシャル・タイムズによると、Metaは2014年のOculus買収以来、仮想現実、拡張現実、複合現実、拡張現実など、さまざまな現実に800億ドルを投資しており、2025年末までにさらに200億ドルを費やす予定だという。
おそらく、今年1兆ドルを超える予算案を提出している米軍が、その投資からいくらかの利益を生み出すことに貢献するだろう。
「Metaは過去10年間、未来のコンピューティングプラットフォームを実現するAIとARの開発に取り組んできました」と、Metaの創業者兼CEOであるマーク・ザッカーバーグ氏は声明で述べた。「国内外で我々の利益を守るアメリカ軍人にこれらの技術を提供できるよう、アンドゥリルと提携できることを誇りに思います。」
- OpenAIモデルがシャットダウンスクリプトを変更、明らかに妨害行為か
- アントロピックCEOはAIによる失業率20%を懸念しているが、経済学者は懐疑的だ
- Nvidiaや他の米国チップメーカーが中国でAIチップを売り込むには、何が必要か
- 経済学者は、世界経済を脅かすのはトランプの関税とAIの爆発的増加だと非難している
ヘッドマウント型テクノロジー機器のビジネスは厳しい市場であることが証明されています。2014年、GoogleはGoogle Glassのサイボーグ風デザインが人々の心を掴むと賭け、Glassholeという用語を生み出しました。しかし、一般向けは2015年に、企業向けは2023年にそれぞれ開発中止となりました。
マイクロソフトは陸軍向けVRゴーグルの製造を中止し、契約をアンドゥリルに引き渡す意向
続きを読む
マイクロソフトのHoloLensは、2015年に始まり2024年後半に製造中止となるまで、やや長い期間にわたって市場を賑わせました。そして2025年2月、レドモンドは米陸軍の統合視覚増強システム(IVAS)契約をAndruilに引き渡しました。
Appleの3,499ドルのVision Pro(VRヘッドセットではなく「空間コンピュータ」)は、キャンセルされたと報じられるまで約1年続いた。
それでも、Googleは眼鏡業界のWarby Parkerの協力を得て、従来のメガネの形にコンピューターを組み込んだアイウェアの開発に再び挑戦する意向だ。Appleはスマートグラス、あるいは同社の希望する利益率に基づいて「gla$$e$」と呼ばれるグラスを開発中と報じられている。そしてMicrosoftは少なくともスマートグラスの開発を検討しており、2024年に関連する特許を出願している。
Apple、Google、Microsoftは、フェイスコンピューティングの分野が完全に衰退したわけではないことに気づいたのかもしれない。Ray-Banの親会社EssilorLuxotticaによると、Ray-Ban Metaメガネは2023年10月の発売から2024年末までに200万個を販売したという[PDF]。
Anduril 社と Meta 社は、この提携により、両社がソフトウェア、ハードウェア、人工知能における相互の能力を活用し、戦闘員にとって役立つツールを開発できるようになると期待しています。
「世界はコンピューティングの新たな時代を迎えつつあり、人々は無限の知性にアクセスし、かつてないほど感覚と知覚を拡張するでしょう」と、MetaのCEO、アンドリュー・ボズワースは声明で述べた。「アメリカの産業界がこれらの技術を実現することで、我が国の国家安全保障は計り知れない恩恵を受けるのです。」
両社は、AIを統合した指揮統制システムであるAndurilのLatticeプラットフォームを通じて、複合現実(MR)機能を提供する予定です。このプラットフォームは、AR/VRインターフェースを介して戦場の情報をリアルタイムで提供します。兵士の視野内に有用なデータを表示することで、戦闘シナリオにおける意思決定の精度向上を図ることが狙いです。
一方、ラッキー氏は、元雇用主に対して何の悪意も抱いていないようだ。
「再びMeta社と仕事ができることを嬉しく思います」と彼は声明で述べた。「軍民両用技術がアメリカに変化をもたらす可能性のあるあらゆる分野の中で、これが私が最も興奮している分野です。長年、私の使命は戦闘員をテクノマンサーに変えることでした。そして、Meta社と共同で開発している製品はまさにそれを実現するものです。」®