古代の海を徘徊していた巨大な海サソリが発見される

Table of Contents

古代の海を徘徊していた巨大な海サソリが発見される

科学者らは、4億6000万年前に現在の北アメリカを覆う海域を徘徊していた「奇妙な」怪物のような海サソリの遺骸を発掘した。

体長1.7メートルのウミウシ科のペンテコプテルス・デコラヘンシスの化石が、エール大学のジェームズ・ラムズデル博士率いるチームによってアイオワ州で発見された。

発見された化石からは、おそらく獣が不運な獲物を捕らえるために使われたと思われる複数の前肢と、推進力を得るために使われたと思われる一対のパドル状の脚が発見された。

ラムズデル氏は、化石の保存状態が「素晴らしい」と評した。「外骨格は岩に圧縮されていますが、剥がして顕微鏡で観察することができます。脚の細かい毛の模様など、驚くほど詳細な情報が得られます」と付け加えた。

ペンテコプテルス・デコラヘンシスの化石化した付属肢

ペンテコプテルス・デコラヘンシスの肢の化石。写真:ジェームズ・ラムズデル / BMC進化生物学

「この新種は信じられないほど奇妙です」とラムズデル氏は付け加えた。「パドル(泳ぐための脚)の形も頭の形も独特です。体長も1メートル半以上と大きいです。」

ペンテコプテルス・デコラヘンシスは、その多数の付属肢とおそらく攻撃的な性質から、50 本のオールを備えた古代ギリシャの軍艦「ペンテコンテル」にちなんで名付けられました。

絶滅したヒラタクモは現代のクモの祖先です。ペンテコプテルス・デコラヘンシスはこれまで発見された中で最も古いクモで、以前の記録保持者よりも約1000万年も古いものです。

ラムズデル氏と彼のチームの研究結果は、BMC Evolutionary Biology® に掲載される予定です。

Discover More