意見: AndroidとChrome OSをLinuxとして数えると(私もそう思います)、Linuxデスクトップはエンドユーザー市場の44.98%を占めます。しかし、あなたが考える「Linuxデスクトップ」がCinnamon、GNOME、KDEなどのフロントエンドを持つものなら、その割合は3.06%程度でしょう。以前よりは良くなった部分もありますが、「Linuxデスクトップの年」とまではいきません。しかし、いつかそうなる日が来るかもしれません。
Linuxデスクトップの素晴らしさに誰もが突然気づくようになるわけではありません。申し訳ありませんが、もし今までにそれが起こっていないなら、決して起こらないでしょう。
しかし、Linuxデスクトップという従来の概念が、PCベースのオペレーティングシステムのトップに躍り出る可能性はもう一つあります。それは、競合が地位を譲り渡した場合です。
そして、マイクロソフトがまさにそれをやってきたのです。
長年にわたり、MicrosoftがPCのWindowsからクラウドベースのDesktop-as-a-Service(DaaS)モデルへの移行を進めているのを見てきました。最近、さらなる証拠が浮上し、Microsoftの壮大なクラウドデスクトップ構想がさらに確固たるものになりました。
LinuxはデスクトップOS Linux市場のほぼ半分を占めている
続きを読む
Windows Centralのシニアエディター、ザック・ボウデン氏は最近、マイクロソフトによるアクティビジョン買収計画に関する内部文書を発見した。この2022年6月のプレゼンテーションでは、マイクロソフトが「Windows 11のクラウド化を推進:Windows 365を基盤として、クラウドからあらゆるデバイスにストリーミング配信される完全なWindowsオペレーティングシステムを実現する。クラウドとクライアントのパワーを活用し、AIを活用したサービスの向上と、人々のデジタルエクスペリエンスの完全なローミングを実現する」としていることが明らかになった。
目標は、Windows 365 Cloud PCのコンシューマー向けバージョンを提供することです。Windows DaaSにはすでにBusinessとEnterpriseの2つのバージョンがあります。これらはWindows PC、Chromebook、Linux PC、さらにはiPadでも実行できます。これらは、事実上あらゆるプラットフォームでWindowsを利用できるように設計されています。もしあなたが高機能にこだわるなら、AndroidスマートフォンやiPhoneでも実行できます。
これらは決して安くはありません。ユーザーあたり月額31ドルからです。4GBのAzure VMと128GBのストレージに加え、Microsoft 365アプリ、Outlook、OneDriveが利用できます。
Windows 11 PCでは、Windows 365アプリからクラウドPCにアクセスできます。今後数か月以内に、現在ベータ版のWindows 365 Bootにより、ローカルのWindows 11 PCを起動することなく、Windows 365クラウドPCに直接ログインできるようになります。
- Flatpak と Snap はデスクトップ Linux ネイティブ アプリに取って代わるでしょうか?
- Linux やオープンソース ソフトウェアを作成しているのは誰ですか?
- Google はオープンソース チームで何を行っていますか?
- 笑いたいだけ笑ってください。Linuxデスクトップの年がやって来ます
これは、複数のユーザーが同じPCから、それぞれに割り当てられたプライベートで安全なクラウドPCにログインできるようにすることを目的としています。ターゲット市場としては、業務デバイスを共有する看護師、営業担当者、コールセンターの従業員などが挙げられます。
このバージョンの価格は未定です。ファミリーバージョンの価格もまだ決まっていません。「ファミリー」アカウントの月額料金は10ドルになるのではないかとの憶測もあります。もしこれが事実であれば、Windows 365を試用してもらうための、いわば「ロスリーダー価格」となるでしょう。
マイクロソフトは物理PCをクラウドPCで直接起動できるようにした
続きを読む
「Windowsのクラウド版を『サブスク』するなんてありえない」と思うかもしれません。本当にそうでしょうか? 少なくとも年間70ドルをかけて、Office 2019/2021、あるいはMicrosoft 365(旧Office 365)を使っているでしょうか? 3億4500万人もの人が既にMicrosoft 365に加入しています。Office 20xxの様々なバージョンは? それほど多くはありません。これほど多くはありません。
まさにそれがマイクロソフトの狙いだ。「マイクロソフトでは、クラウドが未来の仕事の原動力になると信じています。圧倒的多数のお客様が、従業員の能力強化のためにクラウドを選んでいます。」そして、それはマイクロソフトの収益源でもある。近い将来、おそらく10年後には、Windowsユーザーの大半がクラウドベースのWindowsを利用するようになるだろう。
もちろん、これは誰にでも当てはまるわけではありません。ハードコアゲーマー?無理です。
Appleの世界では、写真や動画制作に真剣に取り組むユーザーは、依然として高性能で高価なMacを使い続けるでしょう。しかし、Amazon Web Services(AWS)のMac miniをサービスとして利用したり、Virtual Mac OS X、MacStadium、MacinCloudなどのクラウドサービスで他のMacを利用したりする人もいます。
AppleやMicrosoftに続いてクラウドに移行しないのは誰だと思いますか?プライバシーを重視する人、自分のマシン上のデータを管理したい人、そしてPCのパワーユーザーです。
では、これらの善良な人々はどこへ行くのでしょうか?3つ推測できますが、最初の2つは当てはまりません。そうです、Linuxです。だからこそ、LinuxはついにトップのPCオペレーティングシステムとして台頭するのです。
ただし、PC市場は現在の市場よりもはるかに小さくなるでしょう。それは幸運なことです。しかし、本格的なデスクトップOSを求める人にとって、Linuxは最初の選択肢、そして事実上ほぼ唯一の選択肢となるでしょう。®