無料科学ジャーナル図書館が悪評を浴び、差し止め命令を受ける

Table of Contents

無料科学ジャーナル図書館が悪評を浴び、差し止め命令を受ける

4,700 万件の研究論文を収蔵するリポジトリが、出版社のエルゼビアとインターネット上でいたちごっこを繰り広げている。

先月、Sci-Hub は、エルゼビアが予備的差止命令を勝ち取ったことで以前のホームである sci-hub.org が閉鎖された後、sci-hub.io ドメインに移転せざるを得なくなった。

同様に、ニューヨークで起こされた訴訟で共同被告として挙げられていた libgen.org、bookfi.org、elibgen.org、estrorecollege.org、libgen.info のアドレスもオフラインになっている。

エルゼビアはなぜそんなに怒っているのだろうか?Sci-Hubは、エルゼビアの莫大な費用がかかるオンラインアーカイブからコピーされた何百万もの科学論文をウェブ上で無料で公開している。

1月20日に予定されていた公判前審理は、エルゼビアが判事宛てに書簡を送り、Sci-Hubが膨大な研究論文をホスティングするために新しいインターネットアドレスを使用していると指摘したことを受けて、3月17日に延期された。そして金曜日には、@sci_hubのTwitterアカウントが何度もダウンした。

押し戻す

専門誌への研究論文掲載市場は、長年にわたり、アーカイブに有料の壁を設けることで、インターネット時代の経済状況に抵抗してきました。このアプローチが成功すると、出版社は価格を値上げすることで対応し、ハーバード大学を含むトップクラスの大学は、もはやアクセス料を支払えないと判断しました。

さらに悪いことに、研究者のキャリアにとって、研究成果が独立して評価されることが重要であるとの認識から、一部のジャーナルは著者に論文掲載料を請求しています。あるケースでは、エルゼビアが著者に論文を一般公開するために2,000ドル以上を請求しています。

特にエルゼビアは標的にされており、15,500人以上の科学者が同社の「法外に高い購読料」を理由に同社のジャーナルをボイコットし、「同社が運営方法を根本的に変えるまで」同社のために出版したり編集作業を行うことを拒否している。

そして10月には、エルゼビア社の言語学ジャーナル「Lingua」の編集者6名全員と編集委員会メンバー31名が、同社がアクセスに課していた高額な料金を理由に​​辞職した。

サイハブのツイッターアカウントは、エルゼビアが新しいオンラインアドレスを検討していると裁判官に伝えたわずか数日後に、今週何度も不安定になった。

こうした状況の中、無料の研究論文の大量公開はここ数週間で悪評を高めており、その所有者であるカザフスタンの研究者アレクサンドラ・エルバキアンに関する多数の記事が掲載されている。

Sci-HubサイトはThe Pirate Bayと類似点があるが、論文の知的要素とそこで働く経済の相違により、ダビデとゴリアテの戦いとして描かれている。

エルバキアン氏は2011年、研究に必要な論文を入手する余裕がなかったため、このサイトを立ち上げました。「研究のために数十、数百もの論文をざっと読んだり、読んだりする必要があるのに、32ドルという料金は法外です。私はこれらの論文を海賊版で入手しました」と彼女はTorrent Freakに語りました。

メールやインターネット掲示板、あるいはNetflixのようなパスワード共有といった形で論文を非公式に共有することは、ますます一般的になっています。しかし、Sci-Hubはこの問題に最新のインターネット技術とコーディングを適用しました。

テクノロジーの登場

Sci-hubウェブサイトは論文検索エンジンとして機能します。LibGenデータベースに論文のコピーがまだ登録されていない場合、匿名の研究者(エルゼビア訴訟では「John Does 1-99」としてリストアップされています)が提供したアクセスキーを使用して、論文に直接アクセスできるようにします。これにより、エルゼビアだけでなく、多くの出版社の有料購読の壁を効果的に回避できます。この処理は驚くほど迅速に行われ、その後、すべてのリクエストに対して同じ手順を踏まなくても済むように、論文のコピーを取得し、拡大を続けるLibGenデータベースに追加します。Sci-hubによると、LibGenデータベースには現在4,700万件以上の論文が収録されています。

Sci-Genの以前のサイトは1日あたり8万人の訪問者数を記録していました。しかし、差し止め命令[PDF]を受けてドメインが閉鎖されたことで、訪問者数は減少しました。エルバキアン氏によると、新しい「.io」ドメインの訪問者数は現在1日あたりわずか3万人ですが、その数は急速に増加しているとのことです。

シュワルツ

しかし、エルバキアン氏がアーロン・シュワルツ氏と同じ運命を辿る可能性は低い。シュワルツ氏は、マサチューセッツ工科大学(MIT)のネットワークを通じて400万件以上の論文のコピーを入手したとして検察から執拗に追及され、嫌がらせを受けた。最終的に、6ヶ月の禁固刑となる司法取引を拒否した後、自ら命を絶った。

エルバキアン氏はロシア在住のため、米国の司法制度の適用外となっている。また、今後も無期限に適用される可能性が高い。彼女は依然として反抗的な姿勢を崩さず、譲歩を拒否している。判事宛てに書簡[PDF]を送り、自身の立場を説明するとともに、エルゼビアがデータベースやドメインを閉鎖した場合に備えて、サイトには代替案があると公に表明した。

「エルゼビアはこれらの論文の著者ではありません」と彼女は裁判官に手紙で述べた。「同社のウェブサイトに掲載されている論文はすべて研究者によって執筆されており、研究者はエルゼビアが集めた論文から金銭を受け取っていません。…研究者が認められたい、キャリアを築きたいのであれば、そうした学術誌に論文を発表する必要があります。」

パイレート・ベイがインターネットのドメインをめぐって繰り広げている争いからもわかるように、Sci-Hub は、古いアドレスが閉鎖された場合でも、新しいアドレスに移行するだけで、オンラインでの運営を継続できる可能性がある。

エルゼビアにビジネス慣行の変更を迫るには十分だろうか?Sci-hubは学術誌にとってナップスターのような転換点となるだろうか?可能性はある。

同社は、インターネットが安価かつ容易に情報を共有する能力に抵抗することで巨額の利益を上げてきた。そして、選択肢が尽きるまで、間違いなくこの努力を続けるだろう。問題は、Sci-Hubが企業の力から断固として逃れようとしていることで、他に選択肢が残っていないのかどうかだ。®

Discover More