IBM が AI を活用した z/OS のハイブリッド クラウド アップグレードを発表 - ビンゴ!

Table of Contents

IBM が AI を活用した z/OS のハイブリッド クラウド アップグレードを発表 - ビンゴ!

IBM は、z/OS メインフレーム オペレーティング環境のメジャー アップグレードの 2023 年第 3 四半期リリースを発表しました。

「IBMは、z/OSバージョン3をAIを活用したハイブリッドクラウドオペレーティングシステムの基盤とすることを計画しており、z/OS 3.1はその取り組みの最初のリリースとなる」と2月28日に公開されたプレビュー発表には記されている。

このリリースでは、AIワークロードが「大規模なインテリジェントな自動化と加速推論を使用してオペレーティングシステムに組み込まれ、貴重なデータの洞察を抽出して活用する」ことになるが、この一文にはこれまで考えられていたよりも多くの専門用語が詰め込まれている。

IBM PC

IBM、デスクトップ メインフレーム エミュレーターをアップデート

続きを読む

Big Blueはまた、「業界標準に基づいたz/OSのクラウドネイティブ管理の側面と、一貫性のある最新のブラウザベースのインターフェースへのアクセスを採用する予定だ」と述べています。これらの機能強化は開発者と管理者の両方を対象としており、それぞれのグループが管理ツールへのセルフサービスアクセスを利用できるようになります。

COBOL コードの蓄積は忘れ去られたわけではなく、IBM Semeru Runtime の差し迫った機能強化により、31 ビット COBOL アプリケーションのサポートが拡張され、z/OS で 64 ビット Java プログラムを呼び出すことができるようになります。

ハイブリッドクラウド、Linux、z/OSにまたがるコンテナ化されたアプリケーションの実現も、もう一つの優先事項です。IBMは、その意図の一例として、OSが「クラウド・オブジェクト・ストア内のデータにアクセスし、クラウド・オブジェクト・データをz/OSワークロードに組み込む機能」を実現するサービスを挙げています。

これは、他のエコシステムで進められているハイブリッド クラウドのビジョンとはまったく異なります。ハイブリッド クラウドのビジョンでは通常、1 つのオペレーティング環境が、プライベート クラウド、異なるハイパースケーラーによってホストされているクラウド、または小規模なクラウド プロバイダーなど、複数のクラウドにまたがる論理ネットワークとセキュリティ ポリシーを使用して実行できることが示唆されています。

セキュリティもビッグブルーのToDoリストに載っており、簡素化された暗号インターフェースによる保存データと転送中のデータの両方に対する耐量子暗号化の進歩を追加すると約束していることからもわかる。

  • BT、メインフレームアプリをクラウドに移行するためにKyndrylを採用
  • IBM幹部、メインフレームを利用してワトソンやクラウド販売を支えていると再び非難される
  • IBMがマイクロフォーカスを提訴、同社がビッグブルーのメインフレームソフトウェアをコピーしたと主張
  • IBM初のクラウドメインフレームが今週発売予定

z/OS 3.1 は、2017 年に発売されたシリーズである複数の Z14 メインフレームで実行されます。2 つの z15 モデルもサポートされており、2022 年に発売された z16 シリーズを代表するモデルも 1 つサポートされています。

IBM は顧客に対し、継続的デリバリー戦略に沿って、新機能が「徐々に」 z/OS 3.1 に登場する予定だと語った。

Big BlueのOSアップグレード発表記事は、将来の機能について8,000語以上にわたって詳細に書かれています。読み通すのは難しいでしょう!®

Discover More