英国人がカスタム LCD Raspberry Pi Funbox 用の缶をラトルする

Table of Contents

英国人がカスタム LCD Raspberry Pi Funbox 用の缶をラトルする

ロンドンを拠点とする「ネットワーク化された発明スタジオ」が、ネット接続可能なTingbotをKickstarterで発表した。Tingbotは、LCDタッチスクリーンを備えたRaspberry Pi用のカスタムケースで、このフルーティーなミニコンピューターを「クリエイティブなアプリケーションのためのプラットフォーム」に変えるものだ。

わずか 50 ポンドの寄付で、Pi 用の簡素なスクリーンと比べても遜色ありません。

Pi の GPIO に直接接続するカスタム 320x240 ピクセル 3.2 インチ スクリーン モジュール、プログラム可能な 4 つのプッシュ ボタン ボード、ケース エンド キャップ、魅力的なカラーのポリプロピレン ケース ラップを含む組み立てキットが提供されます。

ティンボットのコンポーネント

上の写真のRaspberry Piは含まれていませんが、よくある免責事項の通り、Raspbianベースの専用OSであるTingbot OSと、Tingbot Python開発環境であるTideもご利用いただけます。現在、Mac版のTideベータ版が公開されており、Windows版も近日中にリリースされる予定です。

Tingbotが誇るものではないものの、Kickstarterのコメント投稿者の中には必須機能だと指摘する人もいる内蔵スピーカー。Tingbotチームのケン・スミード氏は次のように語っている。「オーディオ統合については、USB以外にも様々なオプションを検討しており、ストレッチゴールとして導入したいと考えています。まずは、オーディオをケースの背面まで拡張し、3.5mmジャックに簡単にアクセスできるようにすることです。」

2つ目は(オンボードオーディオ用として)ケース内部に取り付ける小型スピーカーです。Raspberry Piのオンボードサウンド出力はかなり貧弱なので、アンプが必要になる可能性が高いでしょう。

ティンボットの眺め

では、Tingbotで何ができるのでしょうか? 宣伝文句にはこう書かれています。「テクノロジーを使って創造力を発揮する楽しさと喜びを体験したい方なら誰でも、Tingbotを利用できるようにしたいと考えています。グラフィックをデザインしたり、絵を描いたり、シンプルなデータフィードに接続したり、楽しいインタラクティブアプリを作ったりできます。タッチスクリーンを使って落書きパッドを作ったり、プログラム可能なボタンでロボットを操作したり。何でも自由に作ることができます。」

Tingbot で何か作れそうな気がするなら、Kickstarter キャンペーンの残り期間は 20 日です。®

Discover More