レドモンドがTo Doを更新したため、Wunderlistの作者がマイクロソフトに事業の売却を要請

Table of Contents

レドモンドがTo Doを更新したため、Wunderlistの作者がマイクロソフトに事業の売却を要請

人気のToDoアプリ「Wunderlist」の元CEOは、ソフトウェア大手のMicrosoftが同社に対して行った行為に絶望し、同社を売却するよう公に懇願した。

クリスチャン・レーバー氏は、2015年に自身のアプリで1億ドルから2億ドルという巨額の報酬を得たにもかかわらず、マイクロソフトが事実上同社の技術を捨てて自社の技術を採用したことに不満を抱いている。

「まだ愛され、使われているにもかかわらず、マイクロソフトがWunderlistを閉鎖しようとしているのは残念だ」と、レーバー氏は週末にツイートした。その後、マイクロソフトのCEOと主要幹部をタグ付けし、Wunderlistの買い戻しを申し出た。

「@satyanadella @marcusash、本気で言ってるんだ。どうか買い戻させてくれ。チームを維持して@MicrosoftToDoに集中してくれ。そうすれば@Wunderlistを閉鎖しなくても誰も怒らないよ。」

多額の資金を投じて同社を買収し、そのエンジニアを引き入れるという苦労をしたにもかかわらず、2年も経たないうちに、Wunderlist のブログは「Microsoft To Do のプレビュー」を発表し、その中で Wunderlist の「最良の要素」が Microsoft To-Do に組み込まれるため、「最終的には廃止される」と発表しました。

それは2017年のことでしたが、それ以来、MicrosoftはWunderlistにほとんど手を加えていないようです。大きなアップデートや機能拡張もありません。事実上放置されているにもかかわらず、ToDoリストを分類・内訳化し、複数のデバイス間で共有できるこのアプリは、依然として絶大な人気を誇っています。

いくつかの改善点

リーバー氏は自身の会社を買い戻すことを申し出て、もし機会があれば古いアプリに加えたい改良点のリストを示しながら、その考えに警鐘を鳴らした。

ワンダーリスト

マイクロソフトがWunderlistを廃止

続きを読む

「デスクトップで超高速、超軽量、キーボードファーストを実現します。共有フォルダー、強力な統合、共同メモ作成、ボードビュー、強力なAPIを構築します。ビジネスにおけるチーム間のコラボレーションを驚異的に強化します。役割と責任の追加、定義済みプロセス、チームのリアルタイム分析、さらにはワークスペースの追加も可能です。」

Wunderlistユーザーが殺到し始めたため、レバー氏は、自分を大富豪にしてくれた会社を攻撃しているのではないことを明確にした。「一つだけ明確にしておきたい」と、彼は翌日ツイートした。「2015年のWunderlist買収に関わったマイクロソフトとすべての関係者には、感謝の気持ちでいっぱいだ」

「それは完全に理にかなっていて、間違いなく私たちにとってこれまでで最高の出来事でした。Wunderlistの計画がうまくいかなかったのは残念ですが、誰かを責めたいわけではありません。」

そして彼は、マイクロソフトが買収してOutlookへと転換したAcompliを、レドモンドの野獣が正しい方向へ進むための例として挙げた。おそらく彼も同じような結果を期待していたのだろう。しかし、WunderlistはむしろSkypeに近い。熱狂的な支持を得ていた素晴らしい製品だったが、マイクロソフトはそれを自社システムに組み込もうとすることで、台無しにしてしまったのだ。

まあ、それを見てください

しかし興味深いことに、マイクロソフトは批判に敏感になっているようだ。レーバー氏が不満を公に表明してからわずか 2 日後の月曜日、マイクロソフトの Web サイトに「Microsoft To Do の新バージョンを発表する」というブログ記事が掲載された。

「Wunderlist が Microsoft ファミリーの一員になったとき、私たちの使命は、楽しく、シンプル、そしてエレガントな日常のタスク エクスペリエンスをもたらし、それを Microsoft のインテリジェントで相互接続されたセキュリティ中心のエコシステムに組み込んで、新しいアプリ、Microsoft To Do を作成することでした」と投稿は始まります。

「本日、To Do の新バージョンを発表します。斬新なデザイン、どこからでもアクセス可能、Microsoft のアプリやサービスとの統合が強化されています。」

これは、Microsoft が Reber 氏に伝えようとしていることです。つまり、Microsoft はそれを私たちに販売したので、好むと好まざるとにかかわらず、それは今や「Microsoft ファミリーの一部」なのです。®

Discover More