コメントOSNEXUS は、ZFS、Ceph、Gluster のプラットフォームに仮想化された最大 32 ノードのグリッドをベースとし、スケールアウトのブロック、ファイル、およびオブジェクト ストレージ プールを提供する、QuantaStor という形でソフトウェア定義ストレージを開発している設立 6 年のスタートアップ企業です。
同社は2010年にCEOのスティーブン・ウンベホッカー氏によって設立され、資金調達については一切公表されていない。つまり、自己資金で運営されているということだ。
私たちは、会社の幹部やユーザーと話をすることなく、簡単に調べました。
このソフトウェアはUbuntu Linux上に構築されており、サポートされているアクセスプロトコルはファイバーチャネル(8Gbit/s)、iSCSI(10Gbit/E)、NFS、CIFS(SMB)で、S3もサポートされると思われます。オブジェクトのサポートは限定的のようです。
システムの32ノードは、同一サイトに配置することも、分散配置することも可能です。スケールアウトアーキテクチャにより、ノードを追加することで、クラスターあたり最大64PBのストレージ容量まで拡張できます。これらのノードは、WebベースのGUIから一元管理できます。
ESG の論文によると、「OSNEXUS は、Ceph、GlusterFS、ZFS などの実績のあるオープンソース ソリューションのスケールアウト機能と、独自のストレージ ハードウェア仮想化機能を組み合わせて活用しています。」
データサービスには、暗号化、スナップショット、高可用性RAID、圧縮、リモートレプリケーション、SSDキャッシュ、サービス品質(QoS)制御、消失訂正符号、シンプロビジョニングが含まれます。ESGは、QuantaStorについて「基盤となるインフラストラクチャを可能な限り効率的かつ費用対効果の高い方法で活用しながら、あらゆるプロトコルを通じてあらゆるホストアプリケーションに動的にストレージを提供する」と述べています。
Ceph を QuantaStor のグリッド管理に統合します。
ZFS ストレージ プールに存在するボリュームと共有の、読み取り/書き込みアクセス可能なスナップショットを即時に作成できます。
GlusterFS は QuantaStor に完全に統合されており、自動ピア セットアップ、ボリューム プロビジョニング、ボリューム拡張、再バランス調整を提供します。
Cloudera Hadoop データやコンピューティング ノード サービスなどのビッグ データ プラットフォームを QuantaStor アプライアンスに直接インストールできます。
QuantaStor は、QuantaStor または NetApp や EMC システムなどのサードパーティ製ストレージ アプライアンスの前で iSCSI ストレージ ゲートウェイ アプライアンスとして使用できます。
OSNEXUSストレージスキーム
オブジェクト ストレージが統合されており、ユーザーは次のことが可能です。
- ストレージボリュームを Amazon S3 クラウドにバックアップする
- クラウド ストレージ共有を NFS 共有に変換し、自動圧縮、重複排除、暗号化によりクラウドへのバックアップを簡単かつコスト効率よく実行します。
- SoftLayer オブジェクト ストレージおよび OpenStack SWIFT との統合
OSNEXUS によれば、ユースケースには、サーバー仮想化、ビッグデータ、クラウド コンピューティング、スケールアウト物理および仮想ストレージ アプライアンスによる高性能アプリケーションなどが含まれます。
マネージドホスティングプロバイダー、OEM、VAR、システムインテグレーターを通じて世界中で販売されています。QuantaStorソフトウェアの有料サブスクリプションライセンスには、サポート、メンテナンスパック、製品アップグレードが含まれており、1年、3年、または5年のライセンス期間があります。ライセンスには10TBの容量制限がある無料のコミュニティエディションもご用意しています。
この Web サイトは、製品に関する情報を提供するという点ではきわめて基本的なものですが、OSNEXUS のブログ記事を読めば、さらに多くの情報が得られるでしょう。
32ノードの仮想ストレージノード(基本的にはディスクやSSDが直接接続されたサーバー)上に実装された、簡素化された基本的なNexentaにCephとGlusterを追加したものを想像してみてください。ハードウェア互換性リスト(HCL)は、チャネルパートナーに依頼しない限り、当然ながらハードウェアはご自身で調達する必要があるため、用意されています。OSNEXUSコミュニティフォーラムはこちらをご覧ください。®