さようなら、Windows Vista!これで正式に終了です。

Table of Contents

さようなら、Windows Vista!これで正式に終了です。

さようなら、Windows Vista。私たちは君のことをほとんど知らなかった。しかし、現時点では*サポートが終了し、以前よりもさらに不評となっている。

Vistaは2007年1月に登場しましたが、「ユーザーアカウント制御」と呼ばれる機能がユーザーを苛立たせました。この機能は、何か操作を行うかどうかを常に確認するものでした。Windows XPが様々なセキュリティ問題を抱えていたため、Microsoftもこの煩わしさを助長しました。Vistaは内部的に多くのセキュリティ強化を行いましたが、同時に、ユーザーの行動がもたらす結果を常に意識させることで、セキュリティ対策をユーザーに直接的に提示するようになりました。Vista導入において、UACを無効にする方法を学ぶことは重要なステップとなりました。

Vista も遅い。自慢の「Aero」インターフェースのせいで Windows XP より遅くなっており、これはアップグレードで起こるはずの現象ではない。

後に、MicrosoftはAeroがリソースを大量に消費することを認識していた可能性があることが明らかになりました。低スペックのPCを「Vista対応」と表示しようとした計画をめぐってIntelと対立したのです。しかし、これらのPCはOSの動作に問題を抱えていた可能性があります。さらに、問題を修正するためのサービスパックが予定より数ヶ月遅れて登場したことも事態を悪化させ、当時のMicrosoft CEOであるスティーブ・バルマー氏は、OSは完成品ではなく「開発中」だと述べました。発売から13ヶ月も経ってから彼がそう発言したことは、当時MicrosoftがOSのパフォーマンス不足をめぐってどれほど批判を受けていたかを物語っています。

StatCounterは、2009年以降のOS使用状況に関するデータを提供しています。これは、ウェブ閲覧セッション中に検出されたOSの普及率で測定されています。下のグラフが示すように、Vistaの薄緑色の線はWindows XPの市場シェアを一度も上回ったことがなく、後継のWindows 7にすぐに追い抜かれました。

Windowsバージョンの市場シェア(2009~2017年)

2009年から2017年までの世界のデスクトップWindowsバージョンの市場シェア。出典:StatCounter。拡大するにはここをクリックしてください。

グラフが示すように、Vistaはここ何年も市場シェアが約1%と低迷しています。マイクロソフトがWindows XP向けに開発した延長有償サポートすら提供していないのは、多額の小切手を切る覚悟のあるユーザーにこっそりと修正プログラムを提供するためかもしれません。

Windows Vistaユーザーにはそのような安全網はありません。現状では、ゼロデイ脆弱性を溜め込んだハッカーの餌食となっており、完全に時代遅れになっています。そして時間も。®

*本稿執筆時点で、ハワイをはじめとする太平洋諸島では4月11日の残り時間がわずか数時間となっていました。皆さん、支援が届くよう頑張ってください。

Discover More