驚き!HPEはSimpliVity OmniCubesのProLiantサーバーハードウェアについて何も語っていない

Table of Contents

驚き!HPEはSimpliVity OmniCubesのProLiantサーバーハードウェアについて何も語っていない

分析HPE は SimpliVity の買収を完了し、ソフトウェアの移植および移行計画を公表しましたが、SimpliVity ハードウェアを ProLiant サーバー ベースに移行することについては何も語っていません。

ハイパーコンバージド インフラストラクチャ アプライアンス (HCIA) 分野で世界第 2 位の新興企業が 6 億 5,000 万ドルで買収され、SimpliVity のハードウェアが HPE の 2 大ハードウェア製品セット (HC 250 と HC 380、どちらも ProLiant ベースのボックス) に追加された。

HC 250は、Apollo 2000をベースにした4つのサーバースレッドを備えたボックスで、vSphereとMicrosoft Hyper-Vの両方をサポートします。HC 380はProLiant DL380サーバーハードウェアを使用し、vSphereのみをサポートします。

SimpliVityはOmniStackソフトウェアを提供しており、Cisco、Dell、Huawei、Lenovoなどのサーバーベンダーのサーバーで利用可能です。OmniStackはvSphere、Hyper-V、Red Hat JVM、Citrixといった多数のハイパーバイザーをサポートしており、これはHPEの販売活動にとって朗報です。

また、x86ベースのOmniCubeハードウェアも搭載しており、最大32ノードのクラスタ構成が可能です。このハードウェアは、レッドブルF1グランプリチームをはじめ、多くのチームで使用されています。5つのボックスで構成されています。

  • CN-1400 – 中小企業顧客向け3~6TBの実効容量(データ削減後)
  • CN-2400 – ミッドレンジ向け5~12TBの容量
  • CN-3400 – ミッドレンジ向け18~36TBの容量
  • CN-5400 – ハイエンド向け20~40TBの容量
  • CN-5400-F – ハイエンド向け20~40TBオールフラッシュ容量(14 x 1.6TB Intel DC S3610 SATA 6Gbps SSD)

これらの製品では、データ削減に FPGA を使用しています。

SimpliVity_Omnicubes

SimpliVity OmniCubes。ベゼルの変更は確実にあるでしょう。

HPEのソフトウェア定義およびクラウドグループ担当シニアバイスプレジデント兼ゼネラルマネージャーであるリック・ルイス氏のブログ記事によると、SimpliVityの製品はHPEのハイパーコンバージドシステムの顧客にとって大きなメリットとなるとのことです。SimpliVityの製品には以下のメリットがあります。

  • エンタープライズ データ保護と復元力が組み込まれており、バックアップを簡素化し、操作を迅速に復元できます。
  • コストとパフォーマンスを管理するためのエンタープライズストレージ利用と仮想マシン(VM)の効率化
  • 常時圧縮と重複排除により、ストレージとバックアップ全体で90%の容量節約を保証します。
  • ポリシーベースの VM 中心の管理により、運用を簡素化し、データのモビリティを実現し、開発チームとエンドユーザーの生産性を向上します。
  • 既存のハイパーコンバージド ユース ケース (VM 販売、VDI、エンタープライズ ROBO/LOB) に災害復旧機能を追加します。

既存のSimpliVityのお客様への変更は当面ないと同氏は述べました。その後、近い将来、「HPEはProLiant DL380サーバーに対応したSimpliVity OmniStackソフトウェアを提供する予定です。お客様は本日中にこの新製品をご注文いただけます。納品予定日は5月です。」

また、SimpliVity 製品シリーズには、HPE の自動化およびクラウド管理ソフトウェアが搭載される予定です。

はい、それは簡単です。他に何かありますか?

既存のSimpliVityのお客様とパートナーの皆様には、HPEが「お客様と協力して、お客様のペースで新しい製品への移行をサポートいたします」。既存のHPEのお客様とパートナーの皆様には、「既存のハイパーコンバージド製品であるHC 380とHC 250を引き続き提供し、SimpliVityベースの製品への移行パスウェイもご提供いたします」。

「道筋」とは、SimpliVityハードウェアへの移行を意味しますが、明確には示されていません。また、HC 250とHC 380が廃止されることも示唆していますが、これも明確には示されていません。さらに、HPEのLeftHand NetworksベースのStoreVirtual VSA(仮想SANソフトウェア)がもはや主流ではないことも示唆しています。OmniStackは最高です!

今年後半には、「HPE と SimpliVity の最高の部分を組み合わせ、ビジネス リーダーや開発者に、仮想化およびコンテナ化されたリソースと、予測分析などの強化されたビジネス分析を構成するためのシンプルなセルフサービス ポータルを提供する『ワークスペース』コントロールなどの画期的なイノベーションを顧客に提供する予定です。」

ソフトウェアについては以上です。OmniCubeのハードウェアはどうでしょうか?ブログでは何も触れられていないので、おそらくそのまま残るでしょう。いずれProLiantに刷新されると思われます。HC 250は4台のサーバーを収容できるコンパクトな筐体なので、OmniCubeでHC 250を活用できれば良いと思います。

また、オールフラッシュ OmniCube がさらに登場し、32 ノードのクラスター制限が増加することも確実です。

HPEがOmniCubeデータ削減FPGAをどのように活用するかは興味深いところです。3PARとOmniCube ASICを組み合わせた可能性も考えられます。あるいは、FPGAを廃止し、OmniStackシステムでx86 CPUサイクルを使用して重複排除を行うという選択肢もあります。

ルイスは最後にこう言います。

統合ロードマップの詳細を確定するにあたり、進捗状況を引き続き共有し、HPEとSimpliVityのお客様に今後の変更が明確に伝わり、シームレスに管理されるよう努めてまいります。この新たな章を楽しみにしています。HPEとSimplivityは共に、お客様とパートナーの皆様に大きなメリットをもたらす、刺激的なロードマップと未来を築いていきます。

今後もさらなる展開が期待されます。これは間違いありません。HPEはSimpliVityの既存ハードウェアを積極的に活用し、ソフトウェアも開発していく予定です。OmniCubeのハードウェア開発については、引き続きご注目ください。®

Discover More