最近職務を解かれたケンブリッジ・アナリティカの元CEOは、英国議会のデジタル・文化・メディア・スポーツ委員会に2度目の出席をする機会を辞退した。
アレクサンダー・ニックス氏は4月18日水曜日に2度目の尋問を受ける予定だったが、委員会のダミアン・コリンズ委員長は同氏が委員会の要請を拒否したとの声明を発表した。
「彼は出廷しない理由として、情報コミッショナー事務所による継続中の調査を挙げている」と声明は述べている。
ダミアン・コリンズ委員長はこれに不満を示し、委員会は召喚状を発行するかどうか検討すると述べた。
フェイスブックスキャンダル:EUの政治家はスター証人ではなく、率直な回答を求めるべきだ
続きを読む
彼の声明では、ニックス氏に対して現在進行中の訴訟手続きはなく、いかなる刑事犯罪でも告発されていないと説明されている。
「したがって、ニックス氏が出廷できない法的根拠はありません。委員会は、近い将来、指定された日にニックス氏に出廷するよう正式な召喚状を発行する予定です。この件については来週、改めて発表します」とコリンズ氏は続けた。
ニックス氏は以前「楽しみの委員会」に出席した際、ケンブリッジ・アナリティカと英国の欧州連合離脱を主張する「離脱」キャンペーンとの関連を否定した。
ケンブリッジ・アナリティカの親会社SCLグループの創業者ナイジェル・オークス氏は「契約も金銭もなかった」と述べたが、コリンズ氏は別の声明で「Leave.EUがケンブリッジ・アナリティカとの協力から利益を得たのは明らかだ」と述べた。この協力は契約締結前の一種の概念実証として行われたものだった。
おいおい、ザッカーバーグ…俺たちを二流だと感じさせないでくれ。ヨーロッパで話してくれよ ― EUの政治家たち
続きを読む
この声明には、エセックス大学講師のエマ・ブライアント博士が行った調査報告書が添付されており、Leave.euのアンディ・ウィグモア氏、オークス氏、ケンブリッジ・アナリティカの元従業員サム・パッテン氏、ゴダード・ガンスターのCEOジェリー・ガンスター氏へのインタビュー抜粋記録も添付されている。
月曜日の書簡には、委員会がニックス氏の復帰を望む理由の一つが記されていた。「ナイジェル・オークス氏の主張によると、ニックス氏が米国大統領選中にアサンジ氏に電話をかけ、ケンブリッジ・アナリティカがウィキリークスによるヒラリー・クリントン氏のメール拡散に協力できるか尋ねたとのことだが、それを考えると、アレクサンダー・ニックス氏とジュリアン・アサンジ氏の親密な関係について、さらなる疑問が残る。」®