米証券取引委員会(SEC)は、仮想通貨のいわゆる「取引所」が、規制に署名していることを除けば、規制対象取引所の定義のすべてに当てはまるため、投資家に対し、仮想通貨を検討する際には極めて慎重になるよう改めて警告した。
3月7日の公式声明で、委員会は「オンライン取引プラットフォームは、いわゆるイニシャル・コイン・オファリング(ICO)で提供・販売されるコインやトークンを含むデジタル資産を投資家が売買する人気の方法となっている」と述べた。
声明はさらに、「SEC職員は、多くのオンライン取引プラットフォームが投資家に対し、SECに登録され規制されている市場であるかのように見せかけているものの、実際にはそうではないことを懸念している。多くのプラットフォームは自らを『取引所』と称しており、投資家に規制を受けている、あるいは国内証券取引所の規制基準を満たしているという誤った印象を与える可能性がある」と付け加えている。
悪意の疑いでFacebookが暗号通貨広告を禁止
続きを読む
SECは、こうしたサービスに対し、書類を提出する時期が来たことを示唆したようだ。声明には、「プラットフォームが証券であるデジタル資産の取引を提供し、連邦証券法で定義されている『取引所』として運営されている場合、そのプラットフォームはSECに全国証券取引所として登録するか、登録を免除される必要がある」とも記されている。
これはすべて投資家保護のために行われている。声明では、仮想通貨投資を検討している人に対し、「登録された国内証券取引所と免除市場を統括する連邦規制の枠組みは、投資家を保護し、詐欺や操作的な取引慣行を防止するために設計されている」と注意喚起している。
SECはこれまでにも、そして最近では金融専門家に対して暗号通貨は証券であると警告し、ブロックチェーン関連の名称を採用する企業に対して厳しい言葉で書かれたガイダンスを出し、新規コイン公開に自分の名前を貸したパリス・ヒルトンのような有名人を厳しく非難してきました。
この新たな警告により、SECは再び暗号通貨事業に対する深刻な懸念を示しました。こうした懐疑的な見方が、ビットコインの価格がここ数ヶ月で2万ドル以上から9,000ドル以下に下落した理由かもしれません。しかしながら、ブロックチェーンへの熱意は依然として強く、SECは、評判の良い企業が本格的な事業にブロックチェーンを採用しているというニュースをほぼ絶え間なく耳にしています。®