XPoint SSD が当初の速度謳い文句を満たさない理由: ガイド

Table of Contents

XPoint SSD が当初の速度謳い文句を満たさない理由: ガイド

Comment Objective Analysis のアナリスト、Jim Handy 氏は、Intel と Micron の 3D XPoint メモリが当初の性能要件を満たさない理由を説明すると主張する理論を考案しました。

Intelのマーケティング担当者が指摘しているように、生のメディアアクセスレイテンシとSSD製品のアクセスレイテンシには違いがあります。Handyは、この点をグラフィカルに説明した(笑)便利なSNIAチャートを引用し、PCIe MLC NAND SSDとNVME XPoint SSDの可能性について考察するために修正を加えています。

Handy 氏はレポートの中で、IO アクセスが通過しなければならない 6 つの要素によって NAND SSD データの読み取りアクセス時間がどのように占められるかを概算しています。

  1. トレッド - アプリケーションプロセッサがメモリアドレスを出力してからメディアチップが有効なデータを返すまでの時間
  2. xfer - チップから SSD 出力ピンにデータを転送する時間
  3. その他 - 内部ハウスキーピング、アドレス変換、平均ガベージコレクション時間
  4. リンク転送 - PCIe インターフェースを介してデータを転送する時間
  5. プラットフォーム + アダプタ - ホストの IO ポートからプロセッサのピンまでの移動時間
  6. ソフトウェア - ホストのオペレーティングシステムIOスタックが読み取り操作を実行する時間

これがHandyのチャートです:

ハンディSSDタイミング

SNIA SSD レイテンシ遅延グラフを Jim Handy が改変したものです。

横軸はアクセス時間をマイクロ秒単位で示していますが、これは詳細なタイミングを示すものではなく、あくまでも例示であることをまず理解しておく必要があります。この点を踏まえ、上部のSSDバーの最後の3つの要素、つまりlink xfr、プラットフォーム + アダプタ、そしてソフトウェアに注目してください。これらの要素は、SSD自体で発生する動作とは独立して独立しています。

3 番目のポイントは、NAND メディアから XPoint メディアへの変更が最初の 3 つの要素に影響を与えるということです。

NAND から XPoint メディアへの移行により、これら 3 つの項目は大幅に削減される可能性がありますが、他の 3 つには影響がないため、結果として、アクセス遅延に占める割合が比例して大きくなります。

このグラフは、NAND SSDとXPoint PCIe SSDを比較したものです。Handy氏は、XPoint DIMMはXPoint SSDよりもはるかに高速であると指摘しています。実際、NAND DIMMはNAND SSDよりも高速です。これにより、Link XFerとPlatform + アダプタによるアクセスレイテンシへの影響がさらに軽減され、(より大きな)ソフトウェアによる影響は影響を受けません。

現在のOS IOスタックを回避し、XPoint DIMMが提供するデータへのより直接的なアクセスを実現するには、オペレーティングシステムとアプリケーションソフトウェアの変更が必要になると彼は主張する。もちろん、こうした変更はNAND DIMMにもメリットをもたらすだろう。

Intel はまた、NAND と比較して XPoint の耐久性と密度を誇張しているように見えるとして批判されており、XPoint SSD のレイテンシが非常に遅い理由に関するこの説明では、当初の密度と耐久性の主張と、現在登場している新しい主張との違いが説明されていません。

インテルは先週、次のように述べました。「インテル Optane SSD(試作・プロトタイプ版)、そして3D XPointメモリメディアについて、これまで公表してきたパフォーマンス数値は揺るぎません。システムレベルのパフォーマンスは、コンポーネント全体によって決定されますが、メディアはこれらのコンポーネントの一つに過ぎません。プロトタイプのSSDハードウェアでは、NANDベースのSSDと比較して、スループットが最大10倍、レイテンシが4分の1にまで低減するという大きな改善が見られます。インテル Optaneテクノロジー搭載SSDは、市場投入時にはインテル史上最高のパフォーマンスと耐久性を誇るSSDとなります。最終的な製品性能と仕様は、今後数ヶ月以内に発売される際に公表する予定です。」

当社が速度問題についてインテルに問い合わせたところ、同社の広報担当者は「インテルは現時点でこの件についてこれ以上コメントするつもりはない」と述べた。®

Discover More