マイクロソフトのコパイロット「Wave 2」は未回答の疑問の津波だ

Table of Contents

マイクロソフトのコパイロット「Wave 2」は未回答の疑問の津波だ

更新されたMicrosoft の Copilot Wave 2 が登場し、エージェントと未回答の質問がもたらされました。

まず最初に、BizChatとCopilot Pagesをご紹介します。BizChatは、Web、企業、事業部門など、あらゆる顧客のデータをワークフローの一元管理を可能にするハブです。BizChatの永続的なキャンバスとして機能しているのがCopilot Pagesです。これは、AIが生成した一時的なコンテンツを永続化し、編集、追加、共有できるようにします。

「これは全く新しいワークパターンです。マルチプレイヤー、人間とAI、そして人間が協働するのです」とマイクロソフトは述べています。これはMicrosoft 365向けCopilotの有料プランをご利用のお客様のみが利用可能です。ただし、Microsoft Entraアカウントをお持ちの無料のMicrosoft Copilotをご利用のお客様にも提供される予定です。

これが全く新しい作業パターンなのかは定かではありません。Copilot リクエストの応答を共有ドキュメントにコピー&ペーストして、あとはあれこれいじるだけの作業に非常に似ています。Microsoft は Pages にエンタープライズ データ保護機能が搭載されていると主張していますが、詳細についてはほとんど明らかにしていません。

レジスター紙はマイクロソフトに対し、Pagesがユーザーの権限を尊重しているかどうか(例えば、返信に含まれる機密情報の共有を防いでいるかどうか)を尋ねたが、まだ回答は得られていない。また、同社はインタビューに応じる担当者を指名していない。

Pagesだけではありません。CopilotはMicrosoft 365スイート全体に存在感を示しています。Excel版Copilotは現在一般提供中で、Excel版Copilot with Pythonはパブリックプレビュー中です。PowerPointにも、Narrativeビルドという形でCopilotが登場しました。これは「クリエイティブプロセスをコントロールしながら、数分で素晴らしい初稿を作成」することを目指したものです。また、Brand Managerはプレゼンテーションのブランドイメージを統一するのに役立ちます。PowerPointプレゼンテーションが延々と続くのはもううんざりだと思っていた矢先に、Copilotが登場しました。

CopilotはWordにも搭載されており、現在の検索機能の改良として1ヶ月以内にOneDriveにも導入される予定です。Microsoftによると、Copilotは「ファイルを開かずに、最大5つのファイルを比較し、ファイル内の詳細と差異を分かりやすくまとめた概要を表示」します。

  • すべてのPCがAI PCになるのであれば、従来のPCができることすべてにおいて同等に優れている必要がある。
  • Copilot for Microsoft 365 は、コンプライアンスの地雷原を乗り越えれば生産性を向上できる可能性があります
  • 副操縦士から海賊へ:データ窃盗犯がマイクロソフトのチャットボットを乗っ取る方法
  • マイクロソフトのBing Copilotが記者を自分が取材した犯罪で告発

おそらく、これらの要約を作成するには、ある時点で何かがファイルを開く必要があるのでしょう。おそらくCopilotでしょう。顧客はきっとCopilotにデータを託すことに何の問題も感じないはずです。

マイクロソフトは、この技術に関する質問に答える広報担当者を派遣しませんでした。同社は通常、重要な発表の際に「Big Book of News」と呼ばれるものを刊行していますが、今回はむしろ「Light Leaflet of Marketing」といった感じでした。とはいえ、最近は法学修士課程(LLM)に力を入れているようです。

会議を要約する Teams の Copilot や、メッセージを分析する Outlook の Copilot などの「イノベーション」を締めくくるのは、Copilot エージェントです。

アナリストらがマイクロソフトのリコール要求に加わる

続きを読む

Copilotエージェントは、Microsoftによるビジネスプロセスの自動化に向けた最新の試みですが、今回はボットを活用しています。Microsoftによると、「Copilotエージェントは、シンプルな即答型エージェントから、反復的なタスクを代替するエージェント、そしてより高度で完全に自律的なエージェントまで、幅広い機能を備えています」とのことです。同社は、サービスの作成を簡素化するCopilot Studioのエージェントビルダーを発表しました。

「これはCopilotイノベーションの第2波の始まりに過ぎません」とMicrosoftはブログ記事で述べています。いずれのサービスもCopilot+ PCを必要としないようです。

おそらくそれは第3波まで待たなければならず、そこでCopilotのイノベーションが実現するでしょう。できれば、セキュリティ研究者を鼻で笑わせるようなことのないRecallのバージョンよりも、もう少し高度なものになることを期待します。®

9月16日16時30分UTCに更新

マイクロソフトは、Copilot Pagesは基本的に、ユーザーがCopilotの回答を新しい編集・共有可能なスペースにコピーできるようにするものだと説明しました。広報担当者はThe Register紙に対し、「Pages機能は今後、『Pagesで編集』ボタンからアクセスできるようになります。これにより、Copilotの回答がチャットスレッドの横にある新しいページに移動し、編集・共有が可能になります。ユーザーはMicrosoft 365アプリの新しいモジュール(ページモジュール)からこれらのページに戻ることができます」と述べています。

プライバシーとセキュリティに関する懸念について、広報担当者は、この機能にはセキュリティとコンプライアンス対策が適用されると述べました。「Copilotから機密情報をアクセス権限のない人物と共有した場合、他のMicrosoft 365サービスに適用されるのと同じセキュリティとコンプライアンス対策が適用されます。」

費用は? 追加料金はかかりません。「PagesへのアクセスはMicrosoft 365 Copilotのライセンスに含まれています。Microsoft 365 Copilotにアクセスできるユーザーは、Copilot Pagesを作成できます」と広報担当者は説明しました。

Discover More