マイクロソフトの Azure Event Grid は、昨年 8 月にプレビューとしてリリースされたサービスですが、十分な数のファンの注目を集め、レドモンドはこれを一般提供に踏み切りました。
Event Gridのモデルは、クラウドのパブリッシュ・サブスクライブモデルとして古くから利用されている方にはお馴染みのものでしょう。Event Gridサービスは、イベントパブリッシャー(ストレージ、リソース、IoTハブなど)とイベントサブスクライバー(関数、ロジックアプリケーション、オートメーション)の間に位置する要素です。
CORBA (共通オブジェクト要求ブローカー アーキテクチャ) のような古いものとは異なり、Event Grid は、Azure でホストされる環境と顧客の他のソフトウェア (オンプレミスまたはクラウド) の両方で動作します。
この製品のプログラム マネージャーである Bahram Banisadr 氏は、以下のビデオで、この製品は「Azure リソースまたは独自のアプリケーションで発生する変更にリアルタイムで対応できるようにする、管理されたイベント ルーティング プラットフォーム」であると説明しています。
YouTubeビデオ
彼は、(たとえば) 新しい VM またはデータベース エントリを確認するためのポーリングは CPU リソースを消費し、これをプッシュ通知に変換すると、何かが発生したときにのみイベントが発生するようになると説明しました。
「すべてが HTTP ベースなので、Event Grid は事実上あらゆるサービスやアプリと統合できます」と Banisadr 氏はビデオで付け加えた。
アプリケーション応答では、Azure Automation を使用したサーバーレス関数 (Azure Functions または Azure Logic Apps) を使用するか、顧客コードやサードパーティ サービスへのカスタム フックを使用できます。
イベント ハンドラーは Azure クラウド内にあるため、顧客が独自のパブリッシュ/サブスクライブ インフラストラクチャを構築する場合よりも拡張性に優れていると Microsoft は考えています。そのため、Redmond は 4 ナインの SLA で Event Grid を売り込んでいます。
現在の Event Grid サービス統合は次のとおりです。
公開
- Azure サブスクリプション (管理操作)
- カスタムトピック;
- イベント ハブ。
- IoT ハブ;
- リソース グループ (管理操作)
- ストレージBLOB;および
- ストレージ汎用 v2 (Gpv2)。
サブスクライブ(イベントハンドラー)
- Azure オートメーション;
- Azure 関数;
- イベント ハブ。
- ロジック アプリ;
- Microsoft Flow; そして
- Webフック。
Event Grid は現在、米国西部、米国東部、米国西部 2、米国東部 2、米国中西部、米国中部、西ヨーロッパ、北ヨーロッパ、東南アジア、東アジアの Azure リージョンで稼働しています。®