ServiceNowはより多くの今を、少しだけ少ないサービスを目指します

Table of Contents

ServiceNowはより多くの今を、少しだけ少ないサービスを目指します

LOGOWATCH ServiceNow は、新しいロゴと、職場で消費者スタイルの体験を提供し、労働力を通貨と交換するという汚いビジネスの本質を変えるという誓約により、IT 部門を超えてバイヤーとユーザーを刺激する取り組みを強化しています。

ラスベガスで行われた同社のKnowledge18カンファレンスで講演したジョン・ドナホーCEOは、eBayのCEOとしての経験を踏まえ、スマートフォン革命によって消費者の多くの作業が簡素化された一方で、「我々は職場でひどい経験を我慢している」と述べた。

ServiceNowは、この問題を解決し、ひいては仕事そのものを変えるという使命を自らに課しました。ドナホー氏は、この使命を明確にするために、新たな目的宣言「私たちは仕事の世界を創造し、人々にとってより良い仕事環境を実現します」を策定しました。

まさに今、まさにその通りだ。しかしドナホー氏は、自身の野望が自動化による雇用破壊と誤解されることのないよう、万全を期した。「テクノロジーそのものを信じ、後々の二次的影響を心配する企業もあります」と彼は語り、まるで破壊的な存在にならないという誓いのように聞こえた。「私たちは、テクノロジーは人々に役立つものでなければならないと考えています」

これは、ServiceNow の ITSM 自動化のルーツからは少し逸脱しており、顧客サービスや HR アプリを追加することで同社が長年 IT 部門を超えた多様化を目指してきたという事実を反映しています。

CEOショー

ドナホー氏は、その多様化を加速させるため、採用されました。しかし、彼がServiceNowに入社したのは昨年のKnowledgeカンファレンスの直前でした。今年の彼の基調講演は、CEO就任1年を経た彼が組織に自身の足跡を刻むかのように感じられました。実際、彼はServiceNowの社員にこのビジョンを説明するために「グローバル・パーパス・ツアー」を実施したと述べています。

新製品という点では、ビジョンの成果はまだ目立ったものではありません。しかし、ServiceNowのワークフローと自動化エンジンは幅広く適用可能であり、HRとカスタマーサービスのサービスは成熟しているため、大きな変化は必要ありません。大きな変化は必要なく、Knowledgeでも注目すべきものは何も出てきていません。

同社は先週、AIを用いて自然言語を解釈する企業Parloの買収を発表しました。ServiceNowはParloを自社のプラットフォームやチャットボットに組み込み、リクエストに応答したり、ワークフローにルーティングしたりできるようになります。また、同社はスマートフォンやタブレットでのエクスペリエンスを向上させるため、モバイル版製品の刷新を間もなく開始すると発表しました。

しかし、カンファレンスでは今のところ将来の機能に関する発表はありません。ただ、人事マネージャーはServiceNowが提供する機能を必要としているという調査結果が発表されました(驚くべきことに!)。

それ以上に、これまでで最も重要な発表は、かつて「Now」の「o」の役割を果たしていたオン/オフボタンを「テクノロジーではなく人をブランドの中心に置くために、人間の形」に置き換えた新しいロゴだ。

YouTubeビデオ

興味深いことに、新しいロゴは、会社のホームページやその他のいくつかの場所では「Now」だけに短縮されており、「Now プラットフォーム」が強調され、ITSM が目立たなくなっています。

この新ブランドは、ServiceNowがIT分野以外でも販売したいという意欲を明確に示しています。この取り組みが同社の成長を後押ししている兆候はすでに見られます。2週間前に発表された第1四半期決算では、売上高が5億4,300万ドルとなり、前年同期比40%増となりました。この成長は、上位20件の取引のうち16件が3つ以上の製品を含むことに支えられています。同社はまた、100万ドルを超える顧客サービス管理(CSM)分野の新規取引が3件、HR分野では同規模の取引が6件成立したことも明らかにしました。HR分野では過去最高の売上高を記録しています。

純利益は1億500万ドルに達し、株価は1億7600万ドルを超える過去最高値を記録して以来、大幅に上昇した。

投資家たちは、ドナホー氏が会社を正しい方向に導いていると確信しています。今度は、データセンターの向こう側にいる皆さんにも、同じように行動してもらいたいものです!®

5月11日更新:前述のチャットボットは、この記事を掲載した翌日にリリースされました。ServiceNowはこれを「バーチャルエージェント」と名付け、基本的な質問に答えるだけでなく、ServiceNowプラットフォームの他の機能と連携して問題解決が可能だとしています。同社は、このボットの機能例としてパスワードのリセット機能を挙げています。また、Microsoft Teams、Slack、ServiceNowのチャットクライアントとの連携も可能で、クロスプラットフォームでのチャットが可能です。

次のようになります。

ServiceNow仮想エージェント

ServiceNowの新しい仮想エージェントの活用例。クリックして拡大

Discover More