ウエスタンデジタルとIBMが明らかに親密な取引を締結

Table of Contents

ウエスタンデジタルとIBMが明らかに親密な取引を締結

WDはBig Blueからいくつかのストレージ特許を購入しており、両社はクロスライセンス契約も締結している。

WDは何を獲得したのでしょうか?分散ストレージ、オブジェクトストレージ、そして新興の不揮発性メモリに関する100件以上の特許です。これらは、既存の1万件を超える特許ポートフォリオに追加されます。

クロスライセンス契約に関係する特許は明らかにされていない。

WDの社長兼COOマイク・コルダノ氏は次のように述べています。「今回の契約は、新たなデータストレージソリューションのさらなる発展と商業化に向けた基盤となります。私たちはウエスタンデジタルとIBMの長年にわたる関係を基盤として、今後の協業とビジネスチャンスの創出に期待しています。」

それは興味深いかもしれません。新興の不揮発性メモリは、IntelとMicronの3D XPoint領域を含む技術カテゴリーです。HGSTは昨年8月に相変化メモリデバイスのデモを行いました。

IBM は 2014 年 5 月に独自の PCM テクノロジー デバイスをデモしました。

PSS PCIeカード

IBM 相変化メモリカード

フラッシュ製造・製品会社サンディスクを190億ドルで買収するWDは、永続メモリ/フラッシュより高速なストレージ製品分野に参入したいと考えているようだ。

オブジェクト ストレージ技術に関しては、HGST は買収した Amplidata オブジェクト技術を使用した Active Archive System も提供しています。

分散ストレージは非常に漠然とした用語ですが、マルチノードのストレージ システム レベルのアクティビティを意味する場合があります。

IBMは特許のニッチな分野に豊富な宝庫を持っている。昨年は7,335件の特許を出願し、23年連続で米国特許取得者数のトップに立った。Twitterは1年前にIBMから900件以上の特許を購入した。

IBM が実際にその技術発明と特許出願活動から全体的に利益を得ているかどうかは、興味深く、未だ答えが出ていない疑問です。

WD も IBM も、WD が IBM に買収した 100 件以上の特許に対していくら現金を支払ったかを明らかにしていません。®

Discover More