ドーン宇宙船が準惑星ケレスに接近

Table of Contents

ドーン宇宙船が準惑星ケレスに接近

準惑星ケレスを周回する宇宙船ドーン号は、NASA の科学者らがこれまでで最も接近したフライバイ飛行の準備を進めている中、まもなく最終的な進路変更を行い、ケレスのありのままの姿を観察することになる。

ケレスは小惑星帯最大の天体で、火星と木星の間を周回しています。ドーンは2015年からケレスに着陸し、高度数百マイルから表面の地図を作成してきました。今年、ケレスに最も接近し、現在は地表から440キロメートル(270マイル)上空を周回しています。

セレス

矮小惑星ケレスの明るい光の深まる謎

続きを読む

NASAは現在、高度をケレス表面から30マイル(50キロメートル)未満まで下げることを目指している。探査機は高解像度の画像を送信し、表面付近からのガンマ線と中性子のスペクトルデータを収集する予定だ。

「研究チームは、新たな至近距離からの調査で得られる詳細な構成と高解像度の画像を心待ちにしている」と、カリフォルニア州パサデナにあるNASAジェット推進研究所のドーンの主任研究員、キャロル・レイモンド氏は語った。

「これらの新しい高解像度データにより、以前のデータセットから構築された理論を検証し、この魅力的な準惑星の新たな特徴を発見することができます。」

1801年の発見後、当初は惑星に分類されたものの、40年後に降格されたケレスは、すでに多くの驚きをもたらしている。ドーン号がケレスに接近した際、表面にデス・スターのように見える謎の明るい点が観測されたが、これは塩分を含んだ氷のプールであることが判明した。

NASAはその後、表面で高さ13,000フィートの氷火山を発見したほか、季節的な水循環も発見した。また、この小惑星は太陽系で含水炭酸塩岩が見つかるわずか2か所のうちの1つであるというニュースも伝えた。

NASAにとって、いよいよ難関が到来する。ドーンは3基の極めて低出力のイオンエンジンで駆動されており、地表に近づくには時間がかかる。エンジニアたちは4万5000回以上の軌道制御をシミュレーションし、宇宙船の安全を確保しつつ、より興味深い科学研究の軌道に乗せる軌道制御を決定した。

NASA の計画は、探査機ドーンをできる限り地球に近づける一方で、探査機がケレスに衝突して小惑星に地球のゴミが混入する可能性がないように、より高い軌道に到達できるだけの燃料をタンクに残しておくことです。®

Discover More