オラクルと富士通のSPARCがM12ビッグマシンを発売

Table of Contents

オラクルと富士通のSPARCがM12ビッグマシンを発売

更新されたOracle と富士通は、世界最速のコア当たりパフォーマンスを誇る富士通の SPARC M12 サーバーをリリースしました。

これは既存のM10サーバーラインの後継機であり、同ラインの最上位機種は富士通M10-4Sサーバーで、最大64プロセッサ、64TBのメモリを搭載可能でした。M12の最大構成は32プロセッサ、32TBのメモリです。しかし、オラクルは新システムでSPECintおよびSPECfpベンチマークの記録を更新したと主張しています。

M12-2サーバは、富士通のSPARC64 XIIプロセッサを搭載し、従来のM10製品と比較して最大2.5倍のコア性能を実現しています。ソフトウェア・オン・チップ(SOIC)技術を採用し、Oracle Database In-Memory処理時の同時検索数はM10の2倍に向上しています。

CPUあたり最大12コア、32MBのL3キャッシュ、PCIe Gen3 I/O、DDR4-2400メモリを搭載可能です。CPUには、すべてのプロセッサ回路にわたるエラー保護のためのエラー検出および回復メカニズムが搭載されています。Oracleによると、サーバーはデータパスの整合性が保証され、構成可能なメモリミラーリングを備えています。

M10 と同様に、M12 CPU は蒸気および液体ループ冷却 (VLLC) テクノロジを使用しており、液体が CPU 内部を循環し、プロセッサの熱を使用して蒸気に変えられ、液体から蒸気への相変化が引き起こされて冷却されます。

オラクルによれば、この技術は富士通M10-4およびM10-4Sサーバーで使用されているLiquid Loop Coolingテクノロジーよりも70パーセント高い冷却性能を実現し、富士通SPARC M12-2およびM12-2Sサーバーの騒音を8dB低減するという。

ソフトウェア・オン・チップ技術は、特定のソフトウェア機能をプロセッサ内に直接実装します。こちら(PDF)で説明されているように、この技術の特徴は以下のとおりです。

  • SIMD(単一命令複数データ)命令 - 最大32個の8ビットデータ要素を同時に処理し、大量のデータの検索、データの圧縮と解凍、メモリ内データベース操作の実行などを高速化します。
  • 10進浮動小数点演算ユニット- 従来ソフトウェアで実行されていた10進浮動小数点演算を直接実行します。Oracleデータベースの数値データ型演算とIEEE754-2008標準演算がサポートされています。
  • 暗号化演算- 暗号化処理ユニットは、外部アダプタなしで暗号化および復号化処理を実行し、RSA、DSA、DES、3DES、AES、DH、および SHA をサポートします。

サーバー

デュアルCPUのM12-2とM12-2Sの2つのモデルがあり、どちらも2基から32基のプロセッサまで拡張可能で、CPUコアアクティベーション機能によりキャパシティオンデマンド方式で構成可能です。お客様はコアベースのCPUアクティベーションライセンス(CALS)をご購入いただきます。このCALはM12サーバーシステム間で移動することができ、CPUコアに障害が発生した場合、ライセンスのないコアが自動的に障害が発生したコアに置き換えられます。

富士通_M12_2

Oracle Fujitsu M12-2 サーバー

スケールアップ M12-2 は、64GB DIMM を備えた最大 24 個のコアと 2TB のメモリ、11 個の PCI Express (PCIe) 3.0 ショート ロープロファイル スロット、およびオプションの PCI 拡張ユニットを備えた最大 72 個の PCIe スロットを搭載できます。

富士通_M12_2S

Oracle Fujitsu M12-2S サーバー

M12-2S は最大 32 TB のメモリをサポートし、物理パーティショニング (PPAR) 機能を備えています。この機能により、物理ハードウェアを複数の部分に分割し、各部分を独立したシステムとして実行できます。

SPARC M12-2Sシャーシは、実質的にデュアルソケット、2CPUのM12-2ビルディングブロックであり、これらを連結することでスケールアウト型対称型マルチプロセッシングサーバを構築できます。16個のブロックを連結することで、32個のCPUと384個のコアから3,000以上のCPUスレッドを処理できる単一システムを構築できます。この連結には、ブロック間の高帯域幅と低レイテンシを実現する富士通の高速インターコネクト技術が採用されています。

各ビルディングブロックには、最大32個のDDR4メモリDIMMスロット、8個のPCIe 3.0スロット、8個の2.5インチドライブベイが搭載されています。PCI拡張ユニットを使用すれば、最大58個のPCIeスロットをサポートできます。ベースとなるM12-2Sビルディングブロックには、12個のコアを持つシングルCPUが搭載されており、デュアルCPUブロックにアップグレードできます。

これらのサーバーには、Oracle VM Server for SPARC および Solaris Zones 仮想化テクノロジが無料で組み込まれています。

ビルディング ブロック、ディスク、電源、I/O カード、ファンはすべて冗長化されており、ホットスワップ可能です。

Oracle は、SPECint および SPECfp ベンチマーク情報を提供し、これらのサーバーが記録を樹立したと述べています。

調べたところ、見つけられませんでした。おそらく単純な更新タイミングの問題でしょう。

ソフトウェアサポート

Oracle Solaris 11および12は、M12-2および-2Sサーバーのベアメタル構成または仮想化構成で実行できます。Solaris 8および9環境は、Solaris Legacy Containersで実行できます。お客様は、Oracle P2Vツールを使用して、物理サーバーからSolaris Zonesに移行できます。

Oracle の Solaris バイナリ アプリケーション保証は、従来の SPARC ベースの Solaris アプリケーションがこれらの M12 サーバー システム上で変更されずに実行されることを保証します。

M12-2S は単一または複数の Solaris イメージを実行できます。

オラクルによれば、富士通 SPARC M12 サーバーは、大規模オンライン トランザクション処理 (OLTP)、ビジネス インテリジェンスおよびデータ ウェアハウス (BIDW)、エンタープライズ リソース プランニング (ERP)、顧客関係管理 (CRM)、クラウド コンピューティング、ビッグ データおよび分析に最適です。

背景

2月の時点では、OracleはSPARCロードマップについてほとんど口を閉ざしており、「SPARC next」と「SPARC next+」製品を列挙し、シリコンにソフトウェアを組み込むことを約束しただけでした。M12は明らかに「SPARC next」プロセッサです。

ロードマップでは、Solaris 11.3 の次に「Solaris 11 next」が続くことも示されており、これらの M12 サーバーには Solaris 11.x ではなく Solaris 12 が付属する可能性があると考えられます。

M12の発売は、Oracleと富士通がSPARCアーキテクチャに注力しており、Xeonの波に屈するつもりはないことを示唆しています。HPEのItaniumの将来は、いわば限定的なものになりつつあるため、メインフレーム以外のサーバー市場に残るXeon以外のCPUアーキテクチャは、SPARCとIBMのPOWERの2つだけとなります。

在庫状況と詳細情報

新しい M12-23 および M12-2S サーバーは現在入手可能です (価格は未定)。FAQ はこちら (PDF)、M12-2 のデータシートはこちら、M12-2S のデータシートはこちらでご確認いただけます。®

追加更新

結果は現在spec.orgに掲載されているとのことです。例えば、こちらです。よろしければご覧ください。

Discover More