AppleがHomeKitアプリをリリース – しかし製品はどこにあるのでしょうか?

Table of Contents

AppleがHomeKitアプリをリリース – しかし製品はどこにあるのでしょうか?

Appleはついに、モノのインターネット(IoT)スマートホームサービス「Home」を新しいモバイルアプリで開始した。唯一の問題は? 対応製品が明らかに不足していることだ。

本日サンフランシスコで行われたアップルの世界開発者会議の壇上で、ソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長のクレイグ・フェデリギ氏は、今秋リリース予定の最新バージョンのiOSオペレーティングシステムにおける一連の変更点について概要を説明した。

その一つが「ホーム」アプリで、Appleが大々的に宣伝しながらも長らく延期されていたHomeKitシステムをモバイルデバイスに提供します。アプリ自体は昨年の今頃リリース予定でしたが、中止されました。

フェデリギ氏は、iPhone や iPad から、照明のオン/オフ、ドアやガレージのドアのロックの解除、さらにはインターホンの応答までを迅速かつ効率的に実行できることを披露しました。

Apple にとって、実現するまで何も存在しないことを示す兆候として、フェデリギ氏はまた、複合アクションが「私たちが「シーン」と呼んでいるもの」でどのように機能するかも発表した。

「シーン」という概念は、ドアのロックを解除しながら照明やラジオをオンにするといった一連のアクションを「家に着く」といった一つの名前でまとめたもので、少なくともここ10年ほどスマートホームの主流となっている。

「シーン」は、スマートホーム管理を効果的に行う上で最大のハードルでもあります。つまり、消費者がシーンの作成に何時間も費やすことなく、さまざまな製品をシームレスに連携させる方法です。

これは、Appleのコントロールフリークな傾向が功を奏す可能性のある分野の一つです。HomeKitシステムを使いたい人は誰でも、ハードウェアとソフトウェアの要件に従うことをAppleは強く求めることで、シンプルで洗練された、そして使いやすいインターフェースを作り出すことができる立場にあります。

を除外する。

同じ傾向から、特に市場がまだ広く開かれているときには、Apple の管理されたエコシステムに参加しようとする企業は極めて少ないことになります。

デジャブ

フェデリギ氏は2年前、同じカンファレンスでHomeKitを発表した。

「この分野に合理性をもたらすことができると考えた」と同氏は2014年6月に語り、アップルがシュラーゲ、ハネウェル、ハイアールなどのホームオートメーション企業と提携していることを指摘した。

彼はシーンについても語り、まるでAppleがこのコンセプトを世界に初めて紹介するかのように語った。彼は参加者にこう語った。「Siriとの連携により、『寝る準備をして』などと話しかければ、ガレージのドアが閉まり、ドアが施錠され、サーモスタットの温度が下がり、照明が暗くなることを確実に知ることができます。」

今年も彼はほぼ同じことを言った。

2014年、フェデリギはHomeKit対応製品の開発で提携している複数の企業をまとめたスライドを公開しました。しかし、実際にHomeKit対応製品を開発したのは半数にとどまり、残りのほとんどはコンセプトテストとして1つの製品のみをリリースしたにとどまっています。

2014年には存在していたものの、Appleの現在の対応製品リストには掲載されていない製品には、Cree、Chamberlain、Kwikset、Skybell、Osram Sylvania、Withingsなどがあります。また、その他のリストに掲載されている製品の中で、Haierは1製品のみ、iHomeとNetatmoも同様です。

AppleがHomeKitホームオートメーションAPIの取り組みのために提携したパートナー

フェデリギ氏は、2014年にアップルが提携していた企業のリストを披露した。その半数はアップルから離脱した模様だ。

なぜサポートが不足しているのか?それは、企業がスマートホームへの本格的な進出を準備していたまさにその時に、Appleが昨年仕様を変更したからだ。適切なレベルの暗号化とセキュリティを提供するために、ソフトウェアによるソリューションではなく、メーカーがApple認定の認証を受けた特定のチップを製品に搭載することを義務付けたのだ。

懸念は当然です。IoTに関連するセキュリティリスクは、人々がスマートホーム製品を買わない最大の要因です。しかし、Appleが方針を転換し、他社製品に自社製ハードウェアを搭載することに固執したことで、両社の関係は瞬く間に冷え込み、いまだに回復していません。

窓はまだ開いている

では、なぜ今週ホームアプリが導入されたのでしょうか?その機能上、このアプリはメジャーソフトウェアアップグレード、つまりiOS 10でのみ導入可能だからです。

Appleは遅れをとっているものの、市場が本格的に立ち上がるには至っておらず、同社が参入するチャンスはまだある。同社は明らかに、HomeKitを自社のデバイスに組み込むために2017年6月(iOS 11)まで待つのではなく、2016年に進歩を示す必要があると感じているようだ。

しかし、明らかにまだ道のりは遠い。今のところ、Appleの発表を自社製品の宣伝に利用したメーカーはAugust社のみだ。

昨年、HomeKitチップを搭載した全く新しいモデルを発売したスマートサーモスタットメーカーのEcobeeが、何も語っていないのは注目に値する。実際、EcobeeのTwitterフィード上部に「固定」されたツイートには、同社の製品がAmazonのAlexa音声技術(成長著しい競合)と連携するようになったと書かれている。この発表は2月に遡る。

というわけで、HomeKitはついに登場。少なくともアプリは。大きな疑問は、多くのユーザーが作成し、使わず放置する「Apple製品」専用のフォルダに、Numbers、Health、Pages、Wallet、Watch、Find Friends、iTunes U、そしてAppleがユーザーに押し付けて全く使わないアプリたちと一緒に移動されるかどうかだ。

それとも、「ホーム」アプリがブレイクし、iOSデバイスの最初の画面に表示されるようになるのでしょうか? それは、サードパーティメーカーがAppleのクローズドシステムに飲み込まれるかどうかにほぼ完全に左右されます。

Appleのサードパーティに対する姿勢、つまり規約を定め、ユーザーにそれに従うことを期待する姿勢は、他の市場ではうまく機能していません。例えば、ニューススタンドへのアプローチは失敗に終わり、出版社はコントロール権の譲渡を拒絶しました。Appleは昨年の今頃、ニューススタンドをより柔軟に刷新・再リリースしましたが、まだ軌道に乗っていません。

AppleのIoTへの取り​​組みも同じ道を辿るのでしょうか?来年の今頃には分かるはずです。®

Discover More