グラビトン、ネオバース…AWSの第2世代64コアArmサーバープロセッサがSFのものだと思っても無理はないだろう

Table of Contents

グラビトン、ネオバース…AWSの第2世代64コアArmサーバープロセッサがSFのものだと思っても無理はないだろう

re:Invent今週ラスベガスで開催される re:Invent ショーに合わせて、Amazon Web Services は、カスタマイズされた Graviton2 プロセッサを使用する、Arm 互換の EC2 インスタンスの次期バージョンのプレビューを提供しました。

ArmベースのEC2サーバーの第一世代であるA1は、1年前に発表されたAWSのGraviton1プロセッサラインを採用していました。2.3GHzで動作する16個の64ビットArm Cortex-A72コアをベースに、Webサーバー、マイクロサービス、データおよびログ処理、そして小規模コアと限られたメモリ要件に適したその他のワークロードといった特定のアプリケーションにおいて、x86ベースのマイクロプロセッサよりもコスト削減を実現するように設計されました。

これらは、さまざまな Linux および Unix ディストリビューション、およびさまざまなコンテナー サービスで利用できます。

7nmプロセスで製造され、64ビットArm Neoverse N1 CPUコアを搭載したGraviton2プロセッサベースのインスタンスは、大幅なパフォーマンス向上を実現します。各コアには1MBのL2キャッシュ、各チップには32MBの共有L3キャッシュが搭載されています。

「64ビットArm Neoverseコアを搭載し、A1インスタンスの最大7倍の性能を発揮します。浮動小数点演算性能も2倍になります」と、AWSチーフエバンジェリストのジェフ・バー氏はブログ記事で述べています。「追加のメモリチャネルとコアあたりのキャッシュサイズが2倍になったことで、メモリアクセス速度は最大5倍に向上しました。」

AWS は独自のベンチマークテストを実施し、第 5 世代 EC2 インスタンス (M5、C5、R5) と比較して、Graviton2 仮想 CPU で大幅な改善が見られました。

  • SPECjvm 2008: +43% (推定)
  • SPEC CPU 2017 整数: +44 パーセント (推定)
  • SPEC CPU 2017 浮動小数点: +24% (推定)
  • NginxによるHTTPSロードバランシング:+24%
  • Memcached: 低レイテンシでパフォーマンスが43%向上
  • X.264ビデオエンコーディング: +26%
  • Cadence Xcelliumを使用したEDAシミュレーション: +54%

Barr 氏によると、これらの結果により、AWS は EMR、Elastic Load Balancing、ElastiCache サービスなどに Graviton2 インスタンスを使用することを決定したとのことです。

アマゾンウェブサービス

AWS re:Invent が re:vised robo-car と Windows Server 2008 re:vitalization プランとともに復活

続きを読む

Armのインフラストラクチャ担当SVP兼GMであるChris Bergey氏は、次のように述べています。「新しいM6g Graviton2ベースのインスタンスは、Intel Xeonベースの第5世代インスタンスと比較して最大40%優れた価格性能比を実現します。つまり、これらのインスタンスは、要求が厳しく、計算負荷が高く、メモリを大量に消費するワークロードに必要な高性能を提供します。」

AWSは、Graviton2ベースのEC2インスタンスラインを3種類、M6、C6、R6として提供する予定です。汎用型のM6gとM6gdは、1~64個のvCPUと最大256GiBのメモリを搭載します。コンピューティング最適化型のC6gとC6gdは、1~64個のvCPUと最大128GiBのメモリを搭載します。メモリ最適化型のR6gとR6gdは、1~64個のvCPUと最大512GiBのメモリを搭載します。

「d」の指定は NVMe ローカル ストレージを意味します。これらのインスタンスは、最大 25 Gbps のネットワーク帯域幅と 18 Gbps の EBS 最適化帯域幅 (Elastic Block Store) を備えています。

AWSは現在、非本番環境ワークロード向けにM6gをテストしています。Barr氏は、AWSは2020年にGraviton2インスタンスの可用性についてさらに詳しく説明する予定だと述べています。®

サーバープロセッサといえば… Nuviaというスタートアップ企業が、11月に5,300万ドルの資金調達と、Apple、Arm、Google、AMDなどのチップ設計経験を持つ人材を擁し、ステルス状態から脱却しました。彼らの計画は、おそらくArm互換のサーバーCPUによって「データセンターに業界をリードするパフォーマンスとエネルギー効率を提供する」ことです。

Discover More