ドイツの諜報機関は、ロシアがオンライン活動を装ってドイツの政治家や選挙システムをハッキングしたと非難した。
連邦憲法擁護庁(BfV)のハンス=ゲオルク・マーセン長官は、ロシアは「ドイツ連邦共和国を弱体化、あるいは不安定化させる」意図を持っていると述べている。
ドイツの総選挙は2017年9月に予定されている。
マーセン氏は、ロシアが「ドイツ政府関係者、国会議員、民主党職員」に対する「積極的かつ高度な」スパイ活動として、偽情報キャンペーンに資金を投入していると述べた。
BfVの代表は声明(ドイツ語のPDF)の中で、政府は選挙が近づくにつれてハッキングがさらに増えると予想していると述べた。
同氏はロシアには「膨大な資源」があると述べ、国家の支援を受けていると言われる「ポーン・ストーム(ファンシー・ベア)」など、高度なハッキング集団の活動が活発化していると指摘した。
マーセン氏は、国民がソーシャルメディアに依存しているため、偽のニュースプロパガンダを消費しやすく、ボットを使ってメッセージを拡散する偽情報の「理想的な入り口」になっていると述べている。
ハンス・ゲオルク・マーセン首長
米情報機関は、モスクワが民主党の大統領候補ヒラリー・クリントン氏の信用を故意に失墜させるためにハッキングや情報漏洩を行い、共和党全国委員会から盗んだデータを盗み出したものの、それを隠蔽したと非難している。
ドナルド・トランプ次期大統領は、情報機関による「高い信頼性」の主張を否定した。
ロシアは、ウラジーミル・プーチン大統領の報道官ドミトリー・ペスコフ氏に反撃し、先月、同国も次回選挙の際の攻撃に備えていると述べ、ドイツも他の欧州諸国と同様に他国のインフラをハッキングしていると付け加えた。
米大統領選挙前に民主党全国委員会のメールがハッキングされ公開された事件で、モスクワが非難されている。しかし、モスクワは外国へのサイバー攻撃の企てへの関与を強く否定し、西側諸国に対する独自の非難で反論している。®