インタビューキャッシュフローを申告する必要のない国では、6,300万ポンドの投資は何を意味するのでしょうか?
IBM のオープン テクノロジー担当 CTO である Chris Ferris 氏はThe Register に対して次のように語っています。「IBM は、オープン ソース、特に業界にとって真に戦略的なプロジェクトについては、財団の支援のもとでオープン ガバナンスの下で管理するのが最善の方法であると固く信じています。」
IBM が念頭に置いているプロジェクトとしては、Kubernetes 関連の Istio と Knative、そして TensorFlow 機械学習フレームワークなどがあり、これらはすべて Google によって管理されています。
一方、Googleは、当面の間、KnativeとIstioを財団に寄贈する予定はないと主張している。IBMの代表者も参加するKnative運営委員会からの公開書簡では、「このプロジェクトは単一の企業や個人の力では到底及ばない規模だ」と述べられているものの、Googleがこれらを自社の管理下に置くという決定を曲げる兆候は見られない。
GoogleはKnativeフレームワークを「近い将来いかなる財団にも」寄贈しない
続きを読む
「歴史的に見て、最も成功したプロジェクトはオープンガバナンスの下で運営されてきたのです」とフェリス氏は語る。「だからこそ私たちは、CNCF(Cloud Native Computing Foundation)、Linux Foundation、JS Foundationを強く支持し、JavaがEclipseの下で管理されることを保証してきたのです。」
KnativeとIstioに対する私たちの立場は同じです。私たちは、これらがCNCFや同様の財団などのオープンガバナンスの下で運営されることを強く望んでいます。それが成功にとって重要だと考えています。TensorFlowのようなプロジェクトでも同様です。私たちは話し合いを重ね、私たちの立場を広く伝え続けています。
キトゥラは後ほど…
私たちが会話を始めた最初の理由は、IBM がサーバーサイド Swift と Kitura フレームワークから撤退したことで、これは同社が「オープンソースの優先順位」を見直しているというニュースとともに最近確認されました。
IBM、「オープンソースの優先順位の見直し」後、Swiftとの関係を調整
続きを読む
フェリス氏は、「サーバー側で Kitura と Swift に取り組んでいたチームは、その開発を継続的にサポートすることはできないという結論に達しました」と述べています。
その理由は、採用率の低さだ。「重要になるとは思っていましたが、例えばJavaと比べると、実際にはそれほど多くの支持を得ていません」と彼は言う。
Kituraはどうなるのだろうか?「Kituraは引き続きサポートされています。バグ修正やレポートを提出していただければ、レビューさせていただきます。ただ、新機能への投資は行いません」とフェリス氏は付け加えた。
サーバーレスとRed Hat
Swiftはさておき、IBMのオープンソースの優先順位はどのように変化したのだろうか?「K8sとその分野に関連するプロジェクトへの投資を増やしています。Istio、Kabanero、Knativeへの投資は、サーバーレスとK8s上のサービスとしてのプラットフォーム層をサポートするためのものです」とIBM社員は語る。
「Linuxとコンテナ分野への投資を継続しています。ブロックチェーン、特にHyperledgerとの連携にも引き続き重点的に投資しています。さらに、データとAI分野、Apache Spark、Tensorflow、Kubeflow、Pytorchといったプロジェクトへの投資も増やしています。」
「Node.jsとJavaへの投資も活発に行われています。Red Hatの買収により、この分野での私たちの強みを強化できました。これは良い機会をもたらしてくれます」と彼は付け加えた。
オープンソースの世界におけるRed Hatの重要性にもかかわらず(IBMは今年7月にエンタープライズLinux事業の買収契約を締結)、フェリス氏はIBMのオープンソースへの取り組みはこれまで通り継続し、両組織は別々に活動していると述べている。「両組織は連携を保っていますが、同時に、買収以前と同じ事業モデルを維持するよう努めています。Red Hatが投資対象を決定し、IBMも投資対象を決定します」とフェリス氏は語る。
フェリス氏によると、同時に、Red HatはIBMのオープンソースに対する姿勢にも影響を与えているという。「ビジネスにおけるオープンソースの重要性に対する認識が高まっています。」
とはいえ、彼はオープン テクノロジーの CTO であり、まさに彼が言うと予想されることなのです。®