4Kingの時間について: パナソニックがついに音声制御Firefox OSテレビを発表

Table of Contents

4Kingの時間について: パナソニックがついに音声制御Firefox OSテレビを発表

CES 2015パナソニックは本日、ラスベガスで開催されている CES で、Firefox OS 搭載の 4K テレビ、高解像度 4K ビデオカメラ、家庭用監視カメラを発表しました。

家電大手のコンシューマーエレクトロニクス部門社長ジュリー・バウアー氏は、カンファレンスの基調講演で、新製品は2015年に発売される予定だと述べた。

パナソニック 4Kテレビ

パナソニックの4Kテレビ

これにはパナソニックの新製品4Kテレビ9機種が含まれ、そのほとんどがMozillaのFirefox OSを搭載します。Firefox OSはテレビにドングル接続で登場し、現在ではテレビ本体に内蔵されています。MozillaとパナソニックはLinux搭載テレビの開発に1年以上協力してきました。内蔵ソフトウェアは音声で操作できるため、画面に向かって大声で叫ぶのが好きな人にとっては特に嬉しい機能となるでしょう。(テレビにマイクが内蔵されているのは最高ですよね、ウィンストン?)

「パナソニックとの提携により、Firefox OS を搭載した初のテレビを提供できることを大変嬉しく思います。これにより、消費者と開発者は、Firefox の Web エクスペリエンスを複数のデバイス間で簡単にカスタマイズして利用できるようになります」と、Moz の CTO である Andreas Gal 氏は述べています。

ウルトラHDテレビは50~65インチで、低価格帯の120Hz対応CX600と240Hz対応CX650からCX800シリーズ、そして最上位機種のCX850(C6850など)までをラインナップする。価格や具体的な発売日については言及されていない。

パナはまた、自宅内で何が起こっているかを常に監視できる監視機器についても言及した。同社は、競合他社が提供しているサブスクリプション型ではなく、自社のホームモニタリングシステムは初期費用が固定されていると述べた。

監視ガジェットはご自宅のWi-Fiを使用して通信し、外出先からスマートフォンを使ってインターネット経由で録画内容を確認できることを知って、きっとご満足いただけるでしょう。モーションセンサー、窓・ドアセンサー、屋内・屋外カメラ、スマートプラグ、コードレス電話などをネットワークに追加することも可能です。

そして、高性能なテレビや自宅ストーカー対策パッケージだけでは物足りないという方には、パナソニックが「世界初のフル HD」ビデオカメラと呼ぶ​​ HC-WX970、HC-VX870、HC-V770 モデルの販売を待ちきれません。これらのモデルは、キャンディ カラーのホーム ムービーを好む人向けに HDR モードで録画できます。

これらのカメラはインターネットに接続してUstreamでライブ配信したり、ベビーモニターとして設定したりすることもできます。HC-WX970には2台のカメラが搭載されているので、撮影中の出来事に対する反応を録画できます。さらに、3台のカメラすべてでWi-Fi経由でスマートフォンのカメラと連携し、さらに映像を録画できるとのことです。

同社は今後数か月以内に4Kブルーレイプレーヤーを発表する予定だと付け加えた。®

Discover More