Solaris 11.nextはSolaris 11.4になるが、新機能は設定されていない

Table of Contents

Solaris 11.nextはSolaris 11.4になるが、新機能は設定されていない

クリスマスから新年にかけては、世界中の多くの人がニュース番組を視聴しなくなり、The Registerも休刊となります。しかし、オラクルは、この時期こそがSolarisオペレーティングシステムの将来について少しだけ明らかにする絶好の機会だと判断しました。

この OS に関する 2 つのホリデー シーズンの投稿の核心は、同社が Solaris 11.4 を 2018 年中に世界に提供する計画があること、および OS バージョン 12 の完成時に発表された新機能の約束された継続的な提供がすでに開始されていることです。

どちらの投稿も、完全に正当化できるわけではない事柄を非常に肯定的に解釈しています。

Solarisの次期バージョンに関する投稿で、次期バージョンは「Solaris.next」ではなく「Solaris 11.4」と名付けられ、「2018年前半」にリリースされることが明らかになりました。これは昨年の発表と一致しており、リリースは延期される可能性があり、オラクルのロードマップでは2019年まで導入は不可能と示唆されています。

Oracleのロゴ、画像はGongTo提供、Shutterstockより

Solaris 12がオラクルのロードマップから消える

続きを読む

しかし、この投稿ではアップデートの機能セットがまだ確定していないことも明らかにされており、代わりに「Oracle Solaris 11.4で導入される可能性のある新機能のほんの一部を簡潔にリストアップした」とされています。これは、近い将来ではなく、2018年上半期後半にリリースされる可能性を示唆しています。

検討中の機能は次のとおりです。

  • SPARC SSMによるエクスプロイト緩和の強化
  • SMF経由の信頼できるサービス
  • RESTful API とグラフィカル インターフェースを使用した統合統計収集。
  • ZFS による圧縮および再開可能なレプリケーション
  • 非同期ZFSデータセットの破棄
  • REST経由のエージェントレス構成と管理
  • Puppet または Chef による大規模な構成
  • スケーラブルゾーンブート環境管理
  • SMFとAIによるネットワーク構成

Solarisが既に継続的デリバリーを採用しているという記事も、Big Redが既存の「サポートリポジトリアップデート(SRU)」を用いてDevOps的なアップデート計画を達成したと述べており、じっくり読む価値があります。2012年の記録に基づくOracleのメモによると、これらのアップデートは毎月行われ、「主にバグ修正を提供します。低リスクの機能強化も提供する場合があります」とのことです。2017年にSolarisに加えられた膨大な変更点が、このOSの通常の業務なのか、それとも新たな継続的デリバリー機能の導入の証拠なのかは、読者の判断に委ねたいと思います。Oracleにこれが重要な変更かどうか問い合わせましたが、執筆時点では回答が得られていません。®

Discover More