川崎重工とフォックスコン、病院の雑務をこなすロボット介護士を開発

Table of Contents

川崎重工とフォックスコン、病院の雑務をこなすロボット介護士を開発

台湾のハイテクメーカー、フォックスコンと日本の川崎重工業は、2026年に販売開始を希望する共同開発のロボット介護アシスタントを発表した。

両社は、川崎重工の既存のソーシャルロボット「Nyokkey」の設計をベースとして、この新型マシンを「Nurabot」と名付けた。

残念ながら、川崎さんはヌラボットの小さな画像しか投稿していませんが、ニョッキーのもっと良い写真を見つけました。

カワサキ・フォックスコン・ヌラボト

カワサキ・フォックスコン・ヌラボット - クリックして拡大

カワサキのニョッキーロボット

カワサキのニョッキーロボット - クリックして拡大

川崎重工によると、ヌラボットは物を掴む2本のアーム、荷物室、そして自走機能を備えている。両社は、病院内での血液サンプルや医薬品の運搬、患者の院内誘導といった看護師の業務を支援するためにヌラボットを設計した。また、患者への衛生指導にも活用できるという。

川崎重工は、Nyokkeyが既に介護施設、インフラ施設、レストランなどで使用されていることを確認しています。FoxconnはNurabotの開発にソフトウェア開発の専門知識を提供し、台湾の台中栄民総合病院での同マシンの試験運用を支援しました。

台湾は深刻な看護師不足に陥っており、他の多くの国と同様に、看護師の採用に苦戦しているようです。フォックスコンと川崎重工は、ボットこそが解決策であり、医療機関が適切なレベルのサービスを提供し続けるのに役立つと考えています。

両社は2026年にNurabotの販売を開始することを望んでいる。

  • フォックスコン会長、AIが製造業の安価な労働力の探求を終わらせると予測
  • 最初はフォックスコン、今度はマイクロソフト:ウィスコンシン州の町は大手IT企業に侮辱される
  • フォックスコンへの懸念が日産、ホンダ、三菱の合併の可能性を後押ししていると報道
  • アップルのサプライヤーであるフォックスコンとNVIDIAが提携し、台湾最速のAIスーパーコンピュータを導入

川崎重工は今週初め、医薬品製造を支援するために設計された新たな医療用ロボット「MC006V」を発表しました。同社は、このロボットが医薬品製造施設の清潔な設備で機器を滅菌する際に使用される化学物質に耐えられることを確認しました。

このロボットは6軸の動きを自由にでき、610mmまで到達でき、最大6キログラムの荷物を運ぶことができます。

カワサキ MC006V ロボット

カワサキのMC006Vロボット - クリックして拡大

®

Discover More