タッチスクリーンに抵抗がある?スライド式QWERTYキーボードを搭載したF(x)tec Pro1 Xは、あなたの心を掴むかもしれない

Table of Contents

タッチスクリーンに抵抗がある?スライド式QWERTYキーボードを搭載したF(x)tec Pro1 Xは、あなたの心を掴むかもしれない

英国のスマートフォン開発会社F(x)tecは、スライド式キーボード付きスマートフォンの第2世代となるF(x)tec Pro1 Xを発売した。

2020年現在、物理キーボードを搭載したスマートフォンは珍しくなっています。F(x)tecはこのデバイスをさらに珍しくしている点として、プライバシー重視のAndroidフォークLineageOS、Ubuntu Touch、そして(やや古い)Android 9.0という複数のOSを選択できる点を挙げています。Windows 10、SailFish、Debianのサポートも開発中と報じられています。

フォームファクターに関しては、6インチのAMOLEDディスプレイを搭載した、ごく標準的なキャンディーバー型のデザインです。横向きにすると、66キーの物理キーボードがスライドして出てきます。USB-Cポートも搭載されており、充電に加えて、外部モニターや周辺機器との接続も可能です。

F(x)tec Pro1 X

内部にはSnapdragon 835プラットフォームが搭載され、6GBまたは8GBのRAMと128GBまたは256GBのUFSストレージが搭載されています。これらは決して画期的なスペックではありませんが、このスマートフォンを演算能力だけで購入することはまずないでしょう。価格もフォームファクターに見合っていると言えるでしょう。

カメラは12MPのソニーIMXで、ポートレート撮影用の5MPのサブカメラも搭載しています。NFC、物理ヘッドホンジャック、物理指紋リーダーも搭載しています。

ブラックベリー

うわー、ブラックベリー、バンバラム:QWERTY配列の携帯が子供を産んだ。5Gのものは新しいスタイル

続きを読む

F(x)tecはIndiegogoでPro1 Xのクラウドファンディングを行っています(いつもの注意事項が適用されます)。早期購入価格の場合、8GB/128GBモデルは649ドル(約500ポンド)です。70ドル(約50ポンド)追加で、8GBのRAMと256GBの内蔵ストレージが手に入ります。

物理キーボードは、もはや時代遅れと言えるでしょう。このフォームファクタは、Palm、Nokia、そして特にBlackBerryメーカーのRIMといったベンダーのおかげで、2000年代に爆発的に普及しました。しかし、2007年のiPhoneの発売によって状況は一変し、スマートフォン業界の風向きはフルスクリーンスマートフォンとバーチャルキーボードへと変わり始めました。

ほとんどの人は(そしてスマートフォン市場も同様に)別のデバイスに移行しましたが、物理キーボードで入力する際の触感を好む人も少なくありません。こうした人々へのサービス提供は、Unihertz、TCL(今年初めまでBlackBerryのライセンス生産権を保有していた)、Planet Computersなど、ますます縮小しつつあるベンダーによって行われてきました。

F(x)tecの今回の刷新は、物理キーボード搭載のスマートフォンへの需要が依然としてあることを示しています。また、オースティンのスタートアップ企業OnwardMobilityのおかげで、来年には5G対応のBlackBerryの登場が期待されます。しかし、iPhoneが初めて店頭に並んでから13年近くが経ち、この市場が実際にどれほどの規模なのか、そして長期的な見通しはどうなっているのか、疑問に思わざるを得ません。®

Discover More