トヨタ、リフトの自動運転車グループを5億5000万ドルで買収

Table of Contents

トヨタ、リフトの自動運転車グループを5億5000万ドルで買収

トヨタは、新会社ウーブン・プラネット・グループがライドシェア企業リフトの自動運転技術部門「レベル5」を5億5000万ドルで買収すると発表した。

この契約により、Lyft は競争が激化する自動運転車開発の分野から撤退し、自社のアプリを利用したい自動運転企業との提携に注力することになる。

トヨタの子会社ウーブン・プラネットは、リフトのレベル5を買収するため、まず2億ドルを支払う予定だ。これはトヨタにとって初の大型取引となる。残りの3億5,000万ドルは5年間で支払われる。

この取引は2021年第3四半期に完了する予定で、Lyftは予想より1四半期早く収益目標を達成できることになります。この売却により、Lyftの年間純営業費用1億ドルが相殺され、すべてが順調に進めば、利子・税金・減価償却前調整後利益(EBITDA)で第3四半期の黒字を計上できる見込みです。

トヨタは声明で、「この提携により、レベルファイブ、ウーブン・プラネット、そして既にウーブン・プラネットと協働しているトヨタ・リサーチ・インスティテュート(TRI)の研究者からなる世界トップクラスの科学者とソフトウェアエンジニアが結集することになります」と述べた。「これにより誕生する約1,200名の『ドリームチーム』は、この分野において最も多様性に富み、豊富なリソースと才能を備えたグループの一つとなるでしょう。」

4月時点で、ウーブン・プラネット・グループは760人の従業員を擁していました。今回の買収により、トヨタとシリコンバレーの優れた点を融合させることを目指すウーブン・プラネット・グループは、東京本社からパロアルト、そしてロンドンへと拠点を拡大することになります。

Lyftのロゴ

これが時間通りの乗車だ:控訴裁判所がAB5騒動で一時停止を決定した後、LyftとUberはカリフォルニアでタクシーアプリのサービスを継続する

続きを読む

トヨタは過去にもライドシェア企業を買収してきた。中国の滴滴出行(Didi Chuxing)とシンガポールのGrabに株式を保有し、Uberにも投資した実績がある。トヨタは自動運転車の開発にも積極的だ。2月にはサンフランシスコに拠点を置くスタートアップ企業Auroraと提携し、トヨタ・シエナをライドシェア用の自動運転車に改造した。

トヨタは昨年2月、富士山麓に「ウーブン・シティ」と呼ばれるスマートシティ・プロジェクトの着工に着工した。この小さな都市では、自家用車の乗り入れが禁止され、代わりにトヨタのe-Palette(自動運転モビリティ・アズ・サービス)と呼ばれる電気自動車が採用されている。®

Discover More