ブラウザメーカーのVivaldiは、同社の名を冠したウェブレンダラーのAndroid Automotive OSバージョンのユーザーリストにルノーを追加した。
クリックして拡大
同社はすでに2021年末にChromiumベースのブラウザをPolestar 2電気自動車に導入していたため、別のAndroid Automotive OS搭載車に搭載されたことは全く驚きではなかった。
この場合、受信側は Megane E-Tech Electric の大型スクリーンですが、Austral や、OpenR Link システムを搭載したほぼすべての将来の車も同様です。
ルノーは OpenR に大きく賭けており、同車を「前世代よりも 7 倍スムーズに使える」と評している。
大きな賭けなのは賭け金だけではありません。システム自体(少なくともメガーヌE-Techでは)は、センターコンソールに縦長の12インチスクリーン、ダッシュボードに横長の12.3インチスクリーンが組み込まれています。267ppiの解像度と反射防止・防汚コーティングが施されたディスプレイは、Vivaldiブラウザの見栄えを十分良くしてくれるはずです。
- 電動ファストバックの楽しさ:ポールスター2の運転席からネットサーフィンができるようになりました
- MozillaブラウザFirefoxが100周年を迎えた
- ライバルはマイクロソフトのワンクリックデフォルトブラウザ変更に納得していない
- 詐欺、ねずみ講、環境災害:Vivaldiの社長が暗号通貨についての考えを語る
ただし、実際に使用するには駐車する必要があります。車を離れると、ストリーミングコンテンツは音声のみになります。
Googleは最近、Android Automotive OSの刷新を発表した。これには分割画面モードが含まれており、対応車両の数が世界中で1億5000万台に達したと自慢している。
ただし、Android Automotive版Vivaldiは、Polestar 2とOpenR対応のルノー車で利用可能です。Vivaldiの広報担当者は、さらに多くの大手企業が計画中であり、ルノー・日産・三菱アライアンスのパートナー各社は、この動きを少なくとも注視しているはずだと示唆しました。
このブラウザはフランス、ドイツ、スペイン、イタリア、英国で利用可能で、MY Renault アプリを通じてインストールされます。
Vivaldiのフル機能版(Vivaldiのタブ操作などの機能が満載)であるため、Windows、Linux、macOS、Android版と同様に、定期的にコードがアップデートされるはずです。Vivaldiアカウントにログインすると、ブラウザのデータがデバイス間で同期されますが、個人データは車内に保存されず、ルノーからもアクセスされません。®