MySpaceからMyFreeDiskSpaceへ:12年間の音楽、5000万曲が謎のサーバー移転でブラックホール化

Table of Contents

MySpaceからMyFreeDiskSpaceへ:12年間の音楽、5000万曲が謎のサーバー移転でブラックホール化

ソーシャルネットワーキングプラットフォームのノーマ・デズモンドとも言えるMySpaceは、2003年の設立以来2015年までにサイトにアップロードされたすべての音楽を失ったようだ。報道によると、同社はこの失態はサーバー移行の失敗によるものだとしている。

失われたファイルは、1,400万人のアーティストによる5,000万曲に及ぶと言われており、回復不可能なようです。動画、写真、その他の投稿コンテンツも消失している可能性があります。

キックスターターのCTOでベテランブロガーでもあるアンディ・バイオ氏が、MySpaceの失敗を嘆く日曜のRedditのスレッドに注目を促してから、インターネットがそれに気づくまでわずか1年しかかからなかった。

この問題は昨年初め、MySpaceユーザーが同サイトに保存されている楽曲のストリーミング再生ができなくなったことに気づいたRedditでの議論で表面化しました。当初の説明では、未公開の技術的な問題があり、現在対応中とのことでした。

8ヶ月前、あるRedditユーザーが、同社が方針を変更したと報告した。「サーバー移行プロジェクトの影響で、3年以上前にアップロードした写真、動画、音声ファイルは、Myspace上でもMyspaceからでも利用できなくなる可能性があります。ご不便をおかけして申し訳ございません。バックアップコピーを保管しておくことをお勧めします。」

メッセージには、同社のデータ保護責任者であるヤナ・イェンチュ氏に連絡するよう指示されていました。The Registerは連絡を試みましたが、返答がありません。また、同社のメディアリレーションズグループにも連絡を取りましたが、返答はありませんでした。正直なところ、誰かがいるのかどうかも分かりません。

ストレージアレイのファームウェアのバグにより Salesforce のデータ損失が発生

続きを読む

他のMySpaceユーザーも、この問題を裏付けるかのように、同社からのメッセージのスクリーンショットを投稿している。同社のデータプライバシー担当者からのものと思われるメッセージには、「サーバー移行のため、ファイルが破損しており、更新されたサイトに転送できません。失われたデータを回復する方法はありません」と書かれている。

それは7ヶ月前、メレディス・コーポレーションがMySpaceの親会社Timeの買収を完了した直後のことでした。Timeは、スペシフィック・メディア・アンド・ニューズ・コーポレーション傘下を経て、2016年にMySpaceを買収しました。メレディスの広報担当者はコメント要請にすぐには応じませんでした。

バイオ氏はその後のツイートで、データ削除が不注意によるものだった可能性に疑問を呈した。「これが事故だったとは到底思えない」と同氏は述べた。「明らかな無能さは悪いPRになるかもしれないが、『5000万曲もの古いMP3ファイルを移行してホスティングする手間と費用は惜しまない』と言うよりはましだ」

他の技術系関係者も同様の見解を表明した。NPMの共同創業者兼最高データ責任者であるローリー・ヴォス氏は、「彼らがこのデータのコピーを複数持っていなかったとは信じられない。つまり、彼らがデータを紛失したと言っても信じられない」と述べた。

MySpaceのサポートウェブサイトは、古いファイルにアクセスしようとしているユーザーに対して、具体的な内容は不明瞭ながらも、厳しいメッセージを表示しています。「このリストに載っていないものを探している場合、そのコンテンツは既に利用できなくなっており、取得できません」と書かれています。

タイム誌が買収した当時、MySpaceは世界で月間ユニークビジター数1500万人、米国では550万人に達していたと言われていました。実に驚異的です。®

Discover More