Google Playって何? HuaweiがAppGalleryストアを宣伝、女性の名前を持つ新たな音声アシスタントを披露

Table of Contents

Google Playって何? HuaweiがAppGalleryストアを宣伝、女性の名前を持つ新たな音声アシスタントを披露

ファーウェイは創業当初から、少なくともかつて成長を続けていた欧米市場においては、自社のソフトウェア・エコシステムについて深く考える必要はなかった。しかし、ドナルド・トランプ大統領がGoogleへの禁輸措置を発動し、この中華系企業から足元をすくわれた。

突然、ファーウェイは自社のアプリストアを有力な競争相手にするためのやや空想的な試みとして、約10億ドルを自社のアプリストアに投入しなければならないことに気づいた。

それで、その状況はどうなっているのだろうか? 木曜日にP40シリーズを発表したファーウェイは、今年後半に欧州で発売される予定で、サードパーティ開発者の獲得における同社の躍進を熱心にアピールした。

最大の企業は間違いなくMicrosoftでしょう。同社は現在、Huawei AppGalleryを通じてOffice MobileとBingを提供しており、レドモンドは新ストアで強力な足場を築いています。P40シリーズはMicrosoftのSwiftKeyキーボードをデフォルトで採用していますが、これは以前から採用されていました。

他にもSnapChatやTikTok、JustEat、Trainlineといったサービスがあります。しかし、WhatsAppやFacebookはまだありません。Uber EatsやDeliverooもありません。そして、Uberもです。

ファーウェイ・コンシューマー・ビジネス・グループ(CBG)のリチャード・ユーCEOは基調講演で、AppGalleryの月間ユーザー数4億人と、世界170カ国以上での利用可能性を誇示した。しかし、その活動の多くは、Google Playにアクセスできない中国本土から来ていることは間違いない。

P40 Pro Plus - ファーウェイ

思わずズームしたくなるもの:HuaweiがP40スマートフォンを発表、Google Playストアは見当たらない

続きを読む

しかし、アプリはパイの一部に過ぎない。ファーウェイが禁止されたことで、同社のスマートフォンのユーザーはGoogleのクラウドストレージプラットフォームからも遮断され、チョコレートファクトリーの音楽・動画ストアも利用できなくなっている。

ファーウェイは、マウンテンビューの王国から隔絶された高価な新フラッグシップ機の購入に不安を抱く消費者に対し、ファーウェイ・モバイル・サービスを現実的な代替品として売り込もうと熱心に取り組んでいた。ビデオ分野では、ライオンズゲート、ディスカバリー、ITV、ユニバーサルといった大手企業とのライセンス契約を強調した。また、ユニバーサルやワーナーを含む複数の音楽カタログへのアクセスについても、ファーウェイは誇示した。

ユー氏の基調講演の大部分は、ファーウェイの現地パートナーシップと人脈のメリットを称賛し、開発者に協力を訴えているように聞こえた。ある程度の進展は見られるものの、同社が真の勢いを築けるかどうかは時が経てば分かるだろう。

ああ、セセリア

もちろん、Google Mobile Services がないということは、Google Assistant もないということでもある。つまり、Huawei の最新キットの所有者は、偶然にも難聴であるみすぼらしいアシスタントに、アナ・ウィンターが実にありふれた質問を叫んでいるように、携帯電話に命令を叫ぶことができないのだ。

そこで登場するのがCeliaです。これは英国、そしてフランス語圏とスペイン語圏の複数の国で利用可能になります。機能面では、メッセージの送信やリマインダーの設定など、かなり基本的な機能しかありません。Googleのように世界中の情報にアクセスできるわけではないので、当然のことでしょう。

とはいえ、ファーウェイはフランスの検索エンジンQuantと提携を結んでいるため、Celiaが今後さらに賢くなる可能性は否定できません。また、ファーウェイは独自のヘッドホンとスピーカーを提供しているため、Google Nest MiniやAmazon Echoのような、今後発売予定の「耳装着型ウェアラブル」やIoT製品にCeliaを組み込むことも可能です。

Celiaは今年後半にOTAアップデートで登場予定です。残念ながら、今週初めに受け取ったP40 Proのレビューサンプルには搭載されていませんでした。とはいえ、既存の製品と比べてどうなのか、そしてGoogle、Apple、Amazonのアシスタントの覇権に挑戦できるかどうか、興味深いところです。®

Discover More